長谷川修 (原子力工学者) 長谷川修 (原子力工学者)の概要

長谷川修 (原子力工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/30 02:54 UTC 版)

経歴

福岡市に生まれる。福岡県中学修猷館を経て、1947年九州帝国大学工学部機械工学科を卒業する。

卒業後、日立製作所栃木工場に勤務した後、1955年九州大学生産科学研究所助手となる。1956年から日本原子力研究所動力炉開発部に勤務し、九州大学に復帰した1959年に工学部助教授となり、1961年工学博士、1962年九州大学工学部教授に就任する。1967年より1年間米国、英国、西ドイツに留学する。1984年より2年間九州大学工学部長を務め、1986年日本伝熱学会会長。1989年退官する。

退官後、1989年久留米工業高等専門学校校長に就任。1994年久留米工業大学学長に就任し1998年まで務めている。

1999年、勲二等瑞宝章受章。2001年叙従三位

参考文献

先代
松田公扶
九州大学工学部長
1984年 - 1986年
次代
青木和男
先代
岐美格
日本伝熱学会会長
1986年 - 1987年
次代
大谷茂盛
先代
西川兼康
久留米工業高等専門学校校長
1989年 - 1994年
次代
谷口宏
先代
高田勝
久留米工業大学学長
1994年 - 1998年
次代
髙松康生



「長谷川修 (原子力工学者)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川修 (原子力工学者)」の関連用語

長谷川修 (原子力工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川修 (原子力工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川修 (原子力工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS