金剛 (戦艦) 主要目一覧

金剛 (戦艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/26 01:06 UTC 版)

主要目一覧

要目 新造時計画
(1913年)
1次改装後
(1930年)
2次改装後
(1938年)
最終時
(1944年)
排水量 常備:27,500t 基準:29,330t 基準:32,200t
公試:36,314t
全長 214.6m 222m
全幅 28.04m 31.02m
吃水 8.38m 8.65m 9.6m
主缶 ヤーロー式混焼缶36基 ロ号艦本式専焼缶4基
同混焼缶6基
ロ号艦本式缶8基
主機 パーソンズ式直結タービン2基4軸 艦本式タービン4基4軸
軸馬力 64,000shp 136,000shp
速力 27.5kt 26kt 30.3kt
航続距離 8,000海里/14kt 9,500海里/14kt 10,000海里/18kt
燃料 石炭:4,000t
重油:1,000t
石炭:2,661t
重油:3,292t
重油:6,000t
乗員 1,201名
主砲 毘式35.6cm連装砲4基
副砲 毘式15.2cm単装砲16門 同14門 同8門
高角砲 なし 短8cm砲7門 12.7cm連装砲4基 同6基
機銃 なし 25mm連装10基 25mm3連装18基
同連装8基
同単装30挺
魚雷 53cm水中発射管8本 同4本 なし?
その他兵装 短8cm砲12門 21号電探1基
22号2基
13号2基
装甲 水線203mm
甲板19mm
主砲天蓋75mm
同前盾250mm
副砲廓152mm
水線203mm
甲板19mm※※
主砲天蓋152mm
同前盾250mm?
副砲廓152mm?
搭載機 なし 3機 3機
カタパルト1基

※ ←は左に同じ(変更なし)。空白は不明。1944年は推定を含む。
※※ 水平防御に缶室64mm、機械室83-89mm、弾薬庫102-114mm、舵取室76mmなど追加。

公試成績

状態 排水量 出力 速力 実施日 実施場所 備考
竣工時 27,580t 78,275shp 27.54kt 1913年(大正2年)5月8日 英国クライド湾
1改装後 25.374kt 1931年(昭和6年)8月4日 館山沖標柱間
2次改装後 30.27kt 1936年(昭和11年)11月14日

  1. ^ #海軍制度沿革11-2(1972)pp.1058-1059、昭和3年2月14日(内令43)艦船要目公表範囲。
  2. ^ #日本の戦艦(上)2001p.19
  3. ^ a b c d #達大正2年8月p.3『達第百九號 艦艇類別等級別表中比叡ノ次ニ金剛ヲ加フ|大正二年八月十六日 海軍大臣 男爵 斉藤實』
  4. ^ a b #軍艦建造購入交渉雑件/英国3巻/4.軍艦金剛画像12、SUPPLEMENTARY AGREEMENT.
  5. ^ #戦史叢書31海軍軍戦備1pp.229-231
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi 『歴史群像太平洋戦史シリーズ21 金剛型戦艦』pp.71-83「日本初の超弩級金剛型の誕生」。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『日本戦艦物語I』pp.213-234「金剛型の建造」。
  8. ^ a b c d e f g h #艦船要目公表範囲(昭和12年12月1日)p.2『金剛|戦艦|199.21米|28.04米|8.38米|基準29,330頓|速力26.0節|短艇籔13|英国毘社|明治44-1-17|明治45-5-18|大正2-8-16|36cm…8 15cm…16 12.7cm高角|発射管-4|探照燈6|タルビン4|艦本式10|推進器數4|馬力64,000』
  9. ^ 落合康夫「戦艦『金剛』行動年表」、#写真日本の軍艦第2巻39頁。
  10. ^ a b c #内令昭和20年1月p.31『内令第五〇號(軍極秘) 呉鎮守府在籍 軍艦 熊野|佐世保鎮守府在籍 軍艦 金剛 軍艦 那智 右帝國軍艦籍ヨリ除カル 昭和二十年一月二十日 海軍大臣』
  11. ^ a b c d #日本の戦艦(上)2001p.222
  12. ^ 『歴史群像太平洋戦史シリーズ65 決定版 金剛型戦艦』p.133
  13. ^ 『日本戦艦物語1』p.346
  14. ^ a b c d #達明治45年5月p.6『達第五十八號 英國ニ於テ建造ノ伊號装甲巡洋艦ヲ金剛ト命名セラル 明治四十五年五月十八日 海軍大臣 男爵 齋藤實』
  15. ^ a b #艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.5『艦艇類別等級表|軍艦|戦艦|金剛型|金剛、榛名、霧島』
  16. ^ #死の商人121頁
  17. ^ a b #艦船名考(1928)pp.43-44
  18. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、217ページ
  19. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、37ページ
  20. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、38ページ
  21. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、216-219ページ
  22. ^ a b 日英兵器産業とジーメンス事件、220ページ
  23. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、221-222ページ
  24. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、161、223ページ
  25. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、224ページ
  26. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、223-224ページ
  27. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、225-226ページ
  28. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、226ページ
  29. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、226-227ページ
  30. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、161ページ
  31. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、198-201、207ページ
  32. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、209-210ページ
  33. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、208ページ
  34. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、211-214ページ
  35. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、216ページ
  36. ^ a b c 日英兵器産業とジーメンス事件、171ページ
  37. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、175-176ページ
  38. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、172-174ページ
  39. ^ 日英兵器産業とジーメンス事件、174ページ
  40. ^ 『日本戦艦物語I』p.59-61「戦艦史をかざる四人の造艦設計者」
  41. ^ 大正天皇実録第四 2019, pp. 119–120軍艦金剛廻航員に謁を賜ふ
  42. ^ #正木義太傳73頁
  43. ^ a b c #正木義太傳176-178頁『金剛副長時代 中佐』
  44. ^ 週刊 栄光の日本海軍パーフェクトファイル No.31p.22
  45. ^ #達大正1年11月(2)p.18『達第五十三號 艦艇類別等級別表中巡洋戦艦ノ欄伊吹ノ次ニ比叡ヲ加フ|大正元年十一月二十一日 海軍大臣 男爵 斉藤實』
  46. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 『歴史群像太平洋戦史シリーズ21 金剛型戦艦』折り込みチャート。
  47. ^ 大正天皇実録第四 2019, p. 182(大正2年11月10日記事)観艦式に臨御/御召艦香取に御移乗
  48. ^ #死の商人122頁
  49. ^ a b #死の商人138頁
  50. ^ #死の商人136頁
  51. ^ #死の商人133頁
  52. ^ a b #死の商人137頁
  53. ^ 『歴史群像太平洋戦史シリーズ65 決定版 金剛型戦艦』p.115「建造ドキュメント:第2章 巡洋戦艦『金剛』の建造」
  54. ^ a b 『日本海軍艦艇写真集 戦艦金剛・比叡』38頁(光人社)
  55. ^ #連合艦隊戦艦12隻を探偵する111頁
  56. ^ 『歴史群像太平洋戦史シリーズ65 決定版 金剛型戦艦』p.125
  57. ^ 『戦史叢書 海軍軍整備(1)』p.610
  58. ^ a b #回想の提督24頁『第九章 第三戦隊司令官時代』
  59. ^ #連合艦隊戦艦12隻を探偵する86頁
  60. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』259ページ
  61. ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』287ページ
  62. ^ 田口康生「愛しの「雪風」わが忘れざる駆逐艦 海の真剣勝負に勝ちぬいた栄光の武勲艦の記録」『駆逐艦「神風」電探戦記 駆逐艦戦記』光人社、2011年、ISBN 4-7698-2696-6、93ページ
  63. ^ 『日本海軍艦艇写真集 戦艦金剛・比叡』34頁(光人社)
  64. ^ a b c d e f g 『歴史群像太平洋戦史シリーズ65 決定版 金剛型戦艦』pp.186-189「サマール島沖での一大追撃戦」
  65. ^ 『日本海軍艦艇写真集 戦艦金剛・比叡』35、36頁(光人社)
  66. ^ #昭和19年10月17日~捷号作戦戦闘詳報(比島方面決戦)(1)
  67. ^ a b 『日本海軍艦艇写真集 戦艦金剛・比叡』37頁(光人社)
  68. ^ a b 『連合艦隊下巻・激闘編』(世界文化社)
  69. ^ 佐藤和正『レイテ沖海戦 下巻』(光人社NF文庫)
  70. ^ 砲術艦長黛治夫―海軍常識を覆した鬼才の生涯 (光人社NF文庫)
  71. ^ 『歴史群像太平洋戦史シリーズ65 決定版 金剛型戦艦』や雑誌「丸」2014年3月号『金剛型戦艦』等
  72. ^ 石丸法明「レイテ沖海戦の真実⑥ サマール沖の誤射事件」(『丸』第68巻第4号、2015年4月)194頁、200-203頁。
  73. ^ #S1911第17駆日誌(1)p.19、#戦藻録(九版)442頁
  74. ^ #戦藻録(九版)443頁
  75. ^ a b #佐藤 艦長続編(文庫)249-250頁『粛然とした桑の沈没』
  76. ^ #駆逐艦磯風と三人の特年兵241頁
  77. ^ a b c #最後の海空戦102頁
  78. ^ a b c #戦藻録(九版)444頁
  79. ^ #S1911第17駆日誌(1)p.7、#雪風ハ沈マズ新装381頁
  80. ^ #雪風ハ沈マズ新装384頁
  81. ^ #駆逐艦磯風と三人の特年兵243-245頁
  82. ^ #最後の海空戦103頁
  83. ^ a b c #最後の海空戦104頁
  84. ^ #雪風ハ沈マズ新装382頁
  85. ^ a b #雪風ハ沈マズ新装383頁
  86. ^ #S1911第17駆日誌(1)p.27
  87. ^ #S1911第17駆日誌(1)p.24
  88. ^ 重要科学技術史資料登録「ヤーロー式ボイラー」
  89. ^ 建築設備技術遺産認定 巡洋戦艦「金剛」搭載のヤーロー式ボイラー
  90. ^ 目録詳細/戦艦「金剛」軍艦旗”. 飯塚市デジタルミュージアム. 2023年9月4日閲覧。
  91. ^ 海軍辞令公報(部内限)第691号 昭和16年8月15日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072081700 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金剛 (戦艦)」の関連用語

金剛 (戦艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金剛 (戦艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金剛 (戦艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS