車輪配置 4-6-2 参考文献

車輪配置 4-6-2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 02:55 UTC 版)

参考文献

  • 臼井茂信「日本蒸気機関車形式図集成」1969年、誠文堂新光社
  • 臼井茂信「機関車の系譜図 1」1972年、交友社
  • 金田茂裕「日本蒸気機関車史 私設鉄道編I」1981年、エリエイ出版部 プレス・アイゼンバーン刊
  • 金田茂裕「形式別 国鉄の蒸気機関車 IV」1986年、機関車史研究会刊

関連項目


  1. ^ 齋藤晃『蒸気機関車200年史』NTT出版、2007年、P388
  2. ^ 齋藤晃『蒸気機関車200年史』NTT出版、2007年、P391-392
  3. ^ 齋藤晃『蒸気機関車200年史』NTT出版、2007年、P204・354・388
  4. ^ 上記のフランスの非広火室4-6-2と違い、従輪に重量を余り掛けていない。
  5. ^ 齋藤晃『蒸気機関車200年史』NTT出版、2007年、P279-284
  6. ^ 齋藤晃『蒸気機関車200年史』NTT出版、2007年、P310・317-319。ただしこのLNERのA1形は同時期のGWRが作った4-6-0のキャッスル形より低性能であるという問題が製造後発覚し、1928年から蒸気圧上昇と蒸気バルブの改善による改良型のA3形に変更された。同書P319-323。


「車輪配置 4-6-2」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車輪配置 4-6-2」の関連用語








8
32% |||||



車輪配置 4-6-2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車輪配置 4-6-2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの車輪配置 4-6-2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS