谷風 (江風型駆逐艦) 参考文献

谷風 (江風型駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/20 18:04 UTC 版)

参考文献

  • 浅井将秀/編『日本海軍艦船名考』東京水交社、1928年12月。
  • 海軍省/編『海軍制度沿革 巻十の1』明治百年史叢書 第182巻、原書房、1972年4月(原著1940年)。
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』光人社、1993年 ISBN 4-7698-0386-9
    • 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』普及版、光人社、2003年。
  • 『日本駆逐艦史』世界の艦船 1992年7月号増刊 第453集(増刊第34集)、海人社、1992年。ISBN 4-905551-41-2
  • 『世界の艦船増刊第107集 日本駆逐艦史』、海人社、2012年12月。
  • 日本舶用機関史編集委員会/編『帝国海軍機関史』明治百年史叢書 第245巻、原書房、1975年11月。
  • COMPILED BY SHIZUO FUKUI (1947-04-25). JAPANESE NAVAL VESSELS AT THE END OF WAR. ADMINISTRATIVE DIVISION, SECOND DEMOBILIZATION BUREAU (福井静夫/まとめ『終戦時の日本海軍艦艇』第二復員局、1947年04月25日)
  • 福井静夫『写真 日本海軍全艦艇史』ベストセラーズ、1994年。ISBN 4-584-17054-1
  • 牧野茂福井静夫/編『海軍造船技術概要』今日の話題社、1987年5月。ISBN 4-87565-205-4
  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • 『大正7年 公文備考 巻20 艦船1/駆逐艦浦風、江風、製造(2)』。Ref.C08021104500。
    • 『大正8年 公文備考 巻18 艦船1/駆逐艦谷風製造一件』。Ref.C08021311200。
    • 『恩給叙勲年加算調査 下巻 除籍艦艇 船舶及特務艇 昭和9年12月31日/除籍艦艇/駆逐艦(1)』。Ref.C14010005900。



注釈

  1. ^ #日本駆逐艦史1992p.54、#日本駆逐艦史2012p.62では、全長99.6mとなっている。
  2. ^ #日本海軍艦船名考pp.219,221では平均吃水2.73mとなっている。
  3. ^ #海軍造船技術概要(1987)下巻p.1695では、直径2.683m、ピッチ3.683mとなっている。
  4. ^ #日本駆逐艦史1992p.54の要目欄では、江風をパーソンズ式、谷風をブラウン・カーチス式としている。同書同頁の本文、#日本駆逐艦史2012p.62では、2隻ともブラウン・カーチス式としている。
  5. ^ #海軍造船技術概要(1987)上巻p.388では専焼3基、混焼1基としている
  6. ^ #海軍造船技術概要(1987)上巻p.388では重油100トン、石炭300トンとなっている

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 『日本海軍史』第7巻、299頁。
  2. ^ #沿革10-1(1972)pp.570-571『大正六年十二月二十八日(内令三二三) 海軍定員令中左ノ通改正セラル 驅逐艦定員表其二ヲ附表ノ通改ム』將校、機關將校8人、特務士官、准士官3人、下士33人、卒83人。同書p.576『大正七年七月二十日(内令二三五) 海軍定員令中左ノ通改正セラル 驅逐艦定員表其二中一等驅逐艦ノ欄内「江風」ノ下ニ「、谷風」ヲ加フ』
  3. ^ #T8公文備考18/駆逐艦谷風製造一件画像2-3、官房機密第630号
  4. ^ #T8公文備考18/駆逐艦谷風製造一件画像15、舞工機密第73号の15、大正6年9月20日『谷風起工ノ件 驅逐艦谷風本日起工 右報告ス(終)』
  5. ^ #T8公文備考18/駆逐艦谷風製造一件画像17、電報『駆逐艦谷風本日前十時三五分無事進水結了 舞鎮長官』
  6. ^ #T7公文備考20/駆逐艦浦風、江風、製造(2)画像63、大正8年1月30日電報『谷風本日引渡ヲ結了(了)』
  7. ^ #S9恩給叙勲調査(下)/除籍艦艇/駆逐艦(1)画像8
  8. ^ a b 中川努「主要艦艇艦歴表」#日本海軍全艦艇史資料篇p.12
  9. ^ #終戦時の日本海軍艦艇p.192
  10. ^ 『官報』第1775号、大正7年7月3日。
  11. ^ a b c 『官報』第1833号、大正7年9月11日。
  12. ^ a b 『官報』第1997号、大正8年4月2日。
  13. ^ 『官報』第2801号、大正10年12月2日。
  14. ^ a b 『官報』第3102号、大正11年12月2日。
  15. ^ a b 『官報』第3359号、大正12年11月2日。
  16. ^ a b 『官報』第3385号、大正12年12月4日。
  17. ^ a b 『官報』第3684号、大正13年12月2日。
  18. ^ 『官報』第3839号、大正14年6月11日。
  19. ^ 『官報』第3831号、大正14年6月2日。
  20. ^ 『官報』第3899号、大正14年8月21日。
  21. ^ 『官報』第3945号、大正14年10月16日。
  22. ^ a b 『官報』第3982号、大正14年12月2日。
  23. ^ a b 『官報』第3988号、大正14年12月9日。
  24. ^ a b 『官報』第4245号、大正15年10月16日。
  25. ^ a b 『官報』第279号、昭和2年12月2日。
  26. ^ a b 『官報』第291号、昭和2年12月16日。
  27. ^ a b 『官報』第878号、昭和4年12月2日。
  28. ^ 『官報』第1455号、昭和6年11月4日。


「谷風 (江風型駆逐艦)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷風 (江風型駆逐艦)」の関連用語

谷風 (江風型駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷風 (江風型駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷風 (江風型駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS