萩原朔美 グループ展

萩原朔美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/08 23:14 UTC 版)

グループ展

  • 『第10回 東京国際版画ビエンナーレ』(1976年・国立近代美術館)※版画『ONE』出品
  • 『現代美術の鳥瞰展』(1977年・京都国立近代美術館)
  • 『第11回 東京国際版画ビエンナーレ』(1979年・国立近代美術館)※版画『KNIFE』出品
  • 『リュブリアナ国際版画ビエンナーレ』(1979年5月8日・リュブリアナ近代美術館・ユーゴスラビア)
  • 『1980年日本の版画』(1980年10月26日-11月23日・栃木県立美術館)
  • 『世界の現代版画25年展』(1981年2月7日-3月22日・東京都立美術館)
  • 『世界の現代版画25年展』(1981年4月7日-5月3日・栃木県立美術館)
  • 『世界の現代版画25年展』(1981年5月16日-6月7日・広島県立美術館)
  • 『明日の美術館を求めて』(1981年・兵庫県立美術館)
  • 『第7回イギリス国際版画ビエンナーレ』(1982年4月4日-7月4日・カートライトホール)※版画『fugi』出品
  • 『シドニービエンナーレ』(1982年)
  • 『コラージュ展』(1983年1月10日-22日・ワコール銀座アートスペース)
  • 『国際アーティストブック展』(1983年5月23日-28日・ルナミ画廊)
  • 『国際アーティストブック展』(1983年6月1日-11日・NHK福井ギャラリー)
  • 『国際アーティストブック展』(1983年8月1日-6日・札幌NDA画廊)
  • 『国際アーティストブック展』(1983年8月15日-20日・金沢ケンハウス)
  • 『国際アーティストブック展』(1983年10月20日-11月5日・宮崎県立図書館)
  • 『BLACK&WHITE OF EXHBISION INTERNATIONAL(1983年・東京セントラル絵画館)
  • 『ビックリ箱83』(1983年12月12日-24日・ワコール銀座アートスペース)
  • 『小さな小さな大展覧会』(1984年6月21日-7月2日・青画廊)
  • 『小さな小さな大展覧会』(1984年7月11日-27日・名古屋ギャラリー安里)
  • 『第二回アジア美術展』(1985年・福岡市美術館)
  • 『現代版画の軌跡-43名の作家による戦後の版画のあゆみ』(1985年2月15日-3月24日・福島県立美術館)※『ONE』『フェードアウト』『ベンチA』『ベンチB』出品
  • 『アーティスト・ブック・ジャパン』(1985年・ニューヨーク・フランクリン・ファーネス)
  • 『アーティスト・ブック展』(1985年・フジテレビギャラリー)
  • 『当世風芸術貼紙』(1987年・GALLERY360°)
  • 『静物展』(1990年4月21日-6月10日・静岡県立美術館)
  • 『ミニ・プリント展 新しい版の表現』(1991年・高円寺画廊)
  • 『版画3人展』(1992年・高円寺画廊)※版画『フェードアウト』出品
  • 『詩人によるアートフェスティバル』(1994年・アートミュージアム ギンザ)
  • 『第一回アート・ドキュメンテーション研究フォーラム』(1994年・国立国会図書館)
  • 『現代美術の流れ』(1995年・東京都現代美術館)
  • 『詩人によるアートフェスティバル』(1995年・アートミュージアム ギンザ)
  • 『詩人によるアートフェスティバル』(1996・アートミュージアム ギンザ)
  • 『詩人によるアートフェスティバル』(1997・アートミュージアム ギンザ)
  • 長岡現代美術館賞回顧展1964-1968』(2002年4月20日-6月9日・新潟近代美術館)※版画『ONE』出品
  • 『ポラロイドの世界 -時を超えて-』(2002年6月1日-28日・ポラロイドギャラリー)
  • 『現代作家によるガラス絵展』(2004年10月18日-27日・秀友画廊)
  • 『りんごの秘密-描かれた禁断の果実・デューラーからセザンヌ、劉生へ-』(2005年4月23日-6月5日・ひろしま美術館)※『フェードアウト』展示
  • 『写真の時間』(2009年・新宿眼科画廊)
  • 『さよならポラロイド』(2008年・ART SPACE煌翔)
  • 『さよならポラロイド』(2009年6月6日-14日・京都カフェショコラ)
  • 『さよならポラロイド』(2009年6月16日-27日・大阪ギャラリー井上)
  • 『126 POLAROID -さよならからの出会い』(2010年8月7日-29日・横浜美術館)
  • 『音楽と絵画 響』(2010年11月18日-12月10日・秀友画廊)
  • 『えんぴつの魅力についての断想展 -官製はがきの小宇宙-』(2010年12月2日-12年10月・NHK甲府放送局 NHKハートプラザギャラリー)
  • 『キラリ ヒカリ ユラリ』(2012年 6/22-6/24・多摩美術大学上野毛校舎)
  • 『日本の70年代 1968−1986』(2012年 9/15-11/11・埼玉県立近代美術館)
  • 『福島ビエンナーレ 風月の芸術祭in白河2022』(2022年9/10-10/9・福島県白河駅周辺)

  1. ^ 萩原朔美『死んだら何を書いてもいいわ』p.196
  2. ^ a b c 萩原朔美 | 著者プロフィール”. www.shinchosha.co.jp. 新潮社. 2023年3月12日閲覧。
  3. ^ 萩原朔美『死んだら何を書いてもいいわ』p.161
  4. ^ 多摩美術大学教員業績公開システム - 萩原 朔美
  5. ^ a b c 情熱人:表現する人 前橋文学館館長、萩原朔美さん”. 週刊エコノミスト Online. 2023年3月12日閲覧。
  6. ^ アルバイトの先輩に北野武(ビートたけし)がいる。
  7. ^ a b 菊池寛記念館 文芸講座”. www.city.takamatsu.kagawa.jp. 高松市. 2023年3月12日閲覧。
  8. ^ a b 「アーツ前橋」の助言役に 前橋文学館長の萩原朔美氏”. 上毛新聞. 上毛新聞社. 2023年3月12日閲覧。
  9. ^ 前橋文学館 萩原朔美氏が新館長
  10. ^ "萩原朔太郎の娘・葉子原作の映画に孫・朔美が出演 『天上の花』主演は東出昌大". ORICON NEWS. oricon ME. 4 April 2022. 2022年4月4日閲覧
  11. ^ “太宰治の小説「未帰還の友に」が映画化、主演は窪塚俊介”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2023年8月8日). https://natalie.mu/eiga/news/536046 2023年8月8日閲覧。 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「萩原朔美」の関連用語

萩原朔美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



萩原朔美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの萩原朔美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS