米山文子 米山文子の概要

米山文子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/07 08:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

来歴

東京市麹町区出身[1]1922年、東京府女子師範学校(現・東京学芸大学)卒。東京市内の小学校の教諭を務め、のち、米山八弥と結婚する。東京都内の国民学校に勤務中の1944年山形県赤湯温泉に疎開、家族もそこに疎開した。翌1945年に敗戦直前に退職、夫が結成した政治団体「中道会」に参加し、婦人部長となった。翌1946年第22回衆議院議員総選挙に立候補して当選。次の年の第23回衆議院議員総選挙では民主党から立候補したが落選した。1998年死去。

参考文献


  1. ^ 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』714頁には「長野県出身」と記載。


「米山文子」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米山文子」の関連用語

米山文子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米山文子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米山文子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS