第138独立親衛自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍) 歴史

第138独立親衛自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 16:02 UTC 版)

歴史

戦前

  • 1934年5月1日:クイビシェフにおいて、第70狙撃師団編成。沿ヴォルガ軍管区に配属
  • 1936年9月:レニングラード市郊外に移動
  • 1939年9月30日~1940年3月13日:ソ・フィン戦争に参加。師団は、フィン湾沿いに進撃し、テリーオキ(ゼレノゴルスク)、ロシチノ、プリモルスク、ウラス(ヴィソツク)で戦った。
  • 1940年3月21日:師団にレーニン勲章授与

独ソ戦

  • 1941年7月14日~18日:ソリツィ地区でドイツ軍の右側面に対して逆襲実施。その後、ヴィリツァ、プーシキン、シュシャルィ、コルピノ地区で防衛戦に参加
  • 1942年10月16日:レニングラード防衛の功績に対して、第45親衛狙撃師団に改編された。
  • 1944年冬:レニングラード封鎖解除に参加
  • 1944年1月21日:クラースノエ・セロー奪取の功績に対して、師団に名誉称号「クラースノエ・セロー」、配下の連隊に「レニングラード」が授与される。
  • 1944年3月22日:レニングラードの封鎖解除に対して、師団に赤旗勲章が授与された。
  • 1944年6月:カレリア地峡防衛戦突破に参加し、ヴイボルグ北東、後にバルト沿岸で戦い、タリン攻勢作戦に参加し、クールラント軍集団の撃破に参加した。

戦後

戦後、レニングラード軍管区の第23軍団に配属される。

  • 1956年:自動車化狙撃師団に改編
  • 1962年:キューバ危機時、配下の自動車化狙撃部隊と高射ミサイル部隊がキューバに派遣された。
  • 1972年12月13日:ソ連建国50周年を記念して、師団に記念名誉記章が授与される。
  • 1978年:管区軍事会議の持ち回り赤旗が授与される。
  • 1980年:師団部隊から独立自動車化狙撃旅団が編成され、アフガニスタンに投入される。

ソ連時代を通して、師団から20人のソ連邦英雄が輩出した。

ロシア連邦軍

  • 1992年8月:師団が平和維持部隊に指定される。
  • 1992年8月27日~10月10日:1個自動車狙撃大隊を沿ドニエストルに派遣
  • 1993年5月18日~1998年6月5日:1個自動車化狙撃大隊を南オセチアに派遣
  • 1994年6月17日~1995年6月4日:1個工兵中隊をアブハジアに派遣
  • 1994年12月~1995年6月:第1次チェチェン戦争に参加
  • 1996年6月:多国籍平和維持演習「平和の盾-96」に参加
  • 1997年:第138独立親衛自動車化狙撃旅団に改編
  • 1999年8月~2000年5月:第2次チェチェン戦争に参加

ロシア連邦時代、師団からは7人のロシア連邦英雄が輩出している。







英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第138独立親衛自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)」の関連用語

第138独立親衛自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第138独立親衛自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第138独立親衛自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS