第七十一国立銀行 第七十一国立銀行の概要

第七十一国立銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 08:48 UTC 版)

1878年(明治11年)10月、新潟県村上町(現村上市)に旧村上藩士族の若林安静、村部清纓らが、商人であった樋口治郎平、岩佐喜藏らと共に設立。初代頭取には筆頭株主の樋口治郎平、支配人は村部清纓、取締役には若林安静、岩佐喜藏が就任。1898年(明治31年)、国立銀行営業満期前特別処分法により私立銀行村上銀行(むらかみぎんこう)に改称。その後、経営不振の岩舟銀行などと合併し、1938年(昭和13年)に第四銀行に合併され歴史の幕を閉じた。

旧村上銀行本店(現三の丸記念館)
鬼瓦には「七十一」の文字が残る

沿革

  • 1878年(明治11年)10月17日:開業免状下付、設立
  • 1878年(明治11年)11月15日:開業
  • 1898年(明治31年)10月1日:村上銀行に改称
  • 1923年(大正12年)12月17日:岩舟銀行を合併
  • 1924年(大正13年)6月29日:村上産業銀行を合併
  • 1938年(昭和13年)8月7日:第四銀行に合併

外部リンク

関連項目




「第七十一国立銀行」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第七十一国立銀行」の関連用語

第七十一国立銀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第七十一国立銀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第七十一国立銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS