真道永次 真道永次の概要

真道永次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 01:39 UTC 版)

略歴

神奈川県生まれ。神奈川県師範学校卒。文検地理合格、小・中・高校教師ののち、帝国書院清水書院などで地理教科書の執筆にあたる[2]

著書

  • 『東京都 わが郷土』清水書院 社會科郷土シリーズ 1949
  • 『高校進学への地理学習 世界地理の総合完成』古今書院 1958
  • 『社会科地理の指導 下』日本文化科学社 1970
  • 『指導のための社会科地理 世界 新版』日本文化科学社 1973
  • 『指導のための社会科地理 日本 新版』日本文化科学社 1973
  • 『日本地理 カラー版』全8巻 ポプラ社 1974
  • 『くらしと動物』池田雅彦絵 ポプラ社 地理のえほん 1978
  • 『島のくらし』高峰至絵 ポプラ社 地理のえほん 1978
  • 『たびと名所』瀬戸口昌子絵 ポプラ社 地理のえほん 1978
  • 『のりものと交通』岩淵慶造絵 ポプラ社 地理のえほん 1978
  • 『話題でつづる新社会科地理』日本文化科学社 1981
  • 『にっぽん列島味めぐり』富民協会 1986
  • 『日本食べ物新知識』富民協会 1986

共著

  • 『目で見る日本地理 1 (九州地方)』浅香幸雄共著 山下史人絵 ポプラ社 1957
  • 『目で見る日本地理 2 (中国・四国地方)』浅香幸雄共著 山下史人絵 ポプラ社 1957
  • 『目で見る日本地理 7 (北海道地方)』浅香幸雄共著 山下史人絵 ポプラ社 1957
  • 『新高校地理 新訂版』籠瀬良明共著 日栄社 1966
  • 『地理B 新しい世界』籠瀬良明共著 日栄社 1973
  • 『変容日本地理』籠瀬良明共著 古今書院 1980

脚注


  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『話題でつづる新社会科地理』著者紹介


「真道永次」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真道永次」の関連用語

1
16% |||||

真道永次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真道永次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真道永次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS