浜辺のアインシュタイン 浜辺のアインシュタインの概要

浜辺のアインシュタイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 05:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
浜辺のアインシュタイン
フィリップ・グラス作曲のオペラ
劇作家ロバート・ウィルソン
初演1976年7月25日 (1976-07-25)
アヴィニョン演劇祭

この作品は、「サティアグラハ英語版」(1979年)、「アカナーテン英語版」(1983年)と並んで、グラスのテーマに沿った「三部作」の第一作となった。この3つのオペラは、武力ではなく思想の力で時代の思想を変革した個人のビジョンを描いたものだとグラスは説明している[3]

作曲の経緯

このオペラは、伝統的な物語を排除し、ウィルソンが一連の絵コンテで描いた構造化された空間に基づく形式主義的なアプローチを採用している[4]。音楽は「1975年の春、夏、秋」に作曲された[5]

グラスは、その制作過程を次のように語っている。「私はウィルソンのスケッチ集をピアノの上に置いて、目の前の絵を描くように各セクションを作曲しました。楽譜は1975年の春に書き始め、翌年の11月には完成しましたが、それらの絵は常に私の目の前にあったのです[6]。」

グラスとウィルソンは、最初に会って共同作業の見通しを話し合い、歴史上の人物を題材にした4〜5時間のオペラを作ることに決めた。ウィルソンは当初、チャールズ・チャップリンアドルフ・ヒトラーを提案したが、グラスはこれを真っ向から否定し、グラスはマハトマ・ガンジー (後に1979年に発表したオペラ「サタグラハ」の中心人物)を提案した。最終的には妥協案としてアルベルト・アインシュタインが選ばれた[7]。タイトルは、ネヴィル・シュートの黙示録小説「渚にて」を参考にしたと考えられる[8]

初演

作品は1976年7月25日、フランスアヴィニョン演劇祭で行われた[3]。観客は自由に出入りすることができ、グラスにとって初めての、そして2021年現在、最も長いオペラ作品である[3]

作品構成

「浜辺のアインシュタイン」には明確なあらすじを持たず、タイトルになっているアルベルト・アインシュタインも、また場面としての浜辺も登場しない。

作品は音楽に合わせて音名や数字、短い詩などが読み上げられる。

グラスとウィルソンは、アインシュタインを歴史上の人物として純粋に描くことにこだわり、アインシュタインの人生を象徴するものを風景や登場人物、音楽に取り入れながらも、意図的にストーリーを作らないようにしたのである[9]。これは自然主義的な演劇よりも舞台上に真実を生み出すと主張するウィルソンの形式主義的なアプローチに沿ったものである。ウィルソンは「浜辺のアインシュタイン」を3つの異なる空間の繰り返しとして構成した。主要な幕の間には、「ニー・プレイ」と呼ばれる短い幕があるが、これはウィルソンの作品全体に適用されている特徴的な手法である[10]。グラスはインタビューの中で、観客がアインシュタインというキャラクターやアイコンに割り当てられた音楽と個人的なつながりを持つことを意図していたと述べている[1]。例えば「ニー・プレイ」の最初の曲では、電子オルガンの伴奏で数字が繰り返される。グラスによれば、これらの数字やソルフェージュの音節は、歌手が自分のパートを覚えるためにテキストのプレースホルダーとして使っていたもので、テキストに置き換えずに残しておいたものだという[1]。しかしこの数字の繰り返しは、アインシュタイン自身が成し遂げた数学的、科学的なブレークスルーを意味していると解釈することができる。また、「浜辺のアインシュタイン」の舞台セットは、衣装から照明まで、アインシュタインの生涯にちなんだものばかりである[11]

アインシュタインに割り当てられた音楽は、全体的に循環的なプロセスを示しており、常に解決を遅らせるサイクルを繰り返している。このプロセスには、加算式と減算式が使われている。オペラの3つのメインシーン「列車」「試練」「場/宇宙船」は、アインシュタインの相対性理論や統一場理論の仮説を暗示している[11]。具体的には、「核兵器」「科学」「AMラジオ」などがテーマになっている。

このオペラは、20分程度の9つのシーンからなる4つの幕で構成されており、それぞれの幕間は「ニー・プレイ」で区切られている。5つの「ニープレイ」がオペラの構造を構成し、幕間に登場するとともに、オープニングとエンディングのシーンとしても機能している。グラスは「ニープレイ」を幕間であり、「ニーとは、人間の解剖学上の膝が果たす結合機能を指す」と定義している[1]。「ニー・プレイ」は、ウィルソンの7つのセットの風景を変えるための必要な時間を作り出すのに役立ったが、この間奏曲には音楽的な機能もあった。グラスの研究者であるデビッド・カニンガムは、グラスの「ニー・プレイ」がオペラの4つの幕の中で断続的に行われることが、「作品全体の一定のモチーフ」になっていると書いている[11]


  1. ^ a b c d Philip Glass, Music by Philip Glass (New York: Harper and Row, 1997) 40.
  2. ^ Griffel, Margaret Ross (2012). Operas in English: A Dictionary, p. 146. Scarecrow Press. ISBN 0810883252
  3. ^ a b c Dunvagen Music Publishers, Einstein on the Beach (Recording)”. Philipglass.com. Nonesuch Records (1993年). 2010年3月1日閲覧。
  4. ^ Stanford Presidential Lectures in the Humanities and Arts”. Stanford University Libraries (2008年). 2012年4月14日閲覧。
  5. ^ Glass, Philip (1978). “Notes: Einstein on the Beach”. Performing Arts Journal 2 (3): 63. doi:10.2307/3245363. ISSN 0735-8393. https://doi.org/10.2307/3245363. 
  6. ^ Shyer, Laurence (1989). Robert Wilson and His Collaborators. Theatre Communications Group. p. 220. ISBN 9780930452964. https://books.google.com/books?id=9CXuAAAAMAAJ 2010年4月14日閲覧。 
  7. ^ Lavezzoli, Peter (2006). The Dawn of Indian Music in the West. Continuum. p. 133. ISBN 9780826418159. https://books.google.com/books?id=OSZKCXtx-wEC&pg=PA130 2010年3月1日閲覧。 
  8. ^ "Einstein returns briefly" by John Rockwell, The New York Times, December 17, 1984
  9. ^ Robert Schwarz, Minimalists (London: Phaidon Press Limited, 1996) 135.
  10. ^ Trevor Fairbrother, "Robert Wilson's Vision". (New York: Harry Abrams, 1991) p. 120
  11. ^ a b c David Cunningham, "Einstein on the Beach" in Writings on Glass: Essays Interviews and Criticism. Edited by Richard Kostelanetz. (New York: Schirmer Books, 1997)153.


「浜辺のアインシュタイン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浜辺のアインシュタインのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜辺のアインシュタイン」の関連用語

浜辺のアインシュタインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜辺のアインシュタインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜辺のアインシュタイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS