根来龍之 監修・分担執筆

根来龍之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/30 10:06 UTC 版)

監修・分担執筆

  • 『「驚き経営」を探して:「計算された非合理」の魅力』(2011年 根来龍之監修・角田仁著、青山社)
  • 『WEBマーケティングコサルタント養成講座』(2008年 根来龍之監修・海老根智仁・ 頼定誠著、翔泳社)
  • 『経営情報システム』(2004年 分担執筆、宮川公一監修 中央経済社)

訳書・監訳書

  • マイケル・ウェイド他(著)『ハッキング・デジタル』(2023年、日本経済新聞出版)
  • ロール・クレア・レイエ 、ブノワ・レイエ(著)『プラットフォーマー 勝者の法則』(2019年、日本経済新聞出版社)
  • マイケル・ウェイド他(著)『DX実行戦略』(2019年、日本経済新聞出版社)
  • マイケル・ウェイド他(著)『対 デジタル・ディスラプター戦略』(2017年、日本経済新聞出版社)
  • コリス・モンゴメリー(著)『資源ベースの経営戦略論』(2004年、東洋経済新報社)
  • ブラインアン・ウィルソン(著)『システム仕様の分析学』(1999年、共立出版)

分担訳

  • ロバート・アクセルロッド(著)『対立と協調の科学』(2003年、寺野隆雄監訳 ダイヤモンド社)
  • ピーター・チェックランド(著)『ソフトシステムズ方法論』(1995年、有斐閣)
  • ローゼンヘッド(著)『ソフト戦略思考』(1992年、日刊工業新聞社)

受賞

  • Asia Pacific Conference on Information Management (APCIM) Best Papers Award, Contribution of Information Systems to Business Performance as an Embedded Factors of Differentiation Mechanism: A Case Study of Seven-Eleven Japan (2009)
  • 経営情報学会論文賞「仕組の過剰自己強化と意図せざる結果:一太郎とWordの攻防を事例とした研究」2007年
  • 経営情報学会論文賞「産業構造のモジュール化が進んだ業界の競争優位の分析」2004年
  • 経営情報学会論文賞「インターネット・プラットフォームビジネスの産業発展への貢献:情報交換・知識化モデルによる事業分類」2000年
  • 経営情報学会大会発表賞「トータルサプライプロセスから見た関係マネジメントのモデル」1999年
  • 全国能率大会第Ⅱ部論文発表大会 優秀論文「サイバーコミュニティマーケティングの有効性」2001年

研究室




「根来龍之」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「根来龍之」の関連用語

根来龍之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



根来龍之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの根来龍之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS