本保氏 本保氏の概要

本保氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/28 17:32 UTC 版)

本保氏
丸に木瓜
本姓 藤原北家利仁流
出身地 越前本保氏:越前国丹生郡本保(現・福井県越前市本保町)、加賀本保氏:加賀国石川郡野々市村(現・石川県野々市市本町付近)、武家本保氏:加賀国金沢丸の内町(現・石川県金沢市丸の内町)、越中本保氏:越中国砺波郡高岡本保(現・富山県高岡市本保)、越後本保氏:越後国岩船郡粟島(現・新潟県粟島浦村
主な根拠地 越前国加賀国越中国越後国武蔵国
凡例 / Category:日本の氏族

新潟県粟島には本保姓が多いが、一説に、越前国の本保氏が粟島を征服したためだという。「越佐地名考」によると、和銅年間に本保信高という人物が一族を率いて越前国本保から渡り、粟島を支配したという。

なお、同じ字で「ほんぽ」「もとやす」と読む姓も存在するが、関係ははっきりしていない。

加賀金沢藩の主となった前田氏は、かつて加賀国が百姓が支配する国であったこと、加賀一向一揆により富樫氏宗家が滅んだことを露見するのを怖れて、史料の多くを燃やしてしまったため、本保氏の素性は富樫氏と縁が深いということしかわからないという。




「本保氏」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本保氏」の関連用語

本保氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本保氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本保氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS