日本音楽コンクール 表彰

日本音楽コンクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 09:50 UTC 版)

表彰

本コンクール本選会には第1位から第3位までの順位とは別に、下記の賞が設定されている(第77回現在)。

コンクール委員会が推挙した1名に贈られる賞
増沢賞 全部門の入賞者の中から最も印象的な演奏・作品に対し賞状と金30万円が贈られる。
野村賞 ピアノ部門本選最優秀賞者に賞状と金30万円が贈られる。
寄託賞
ヴァイオリン部門 レウカディア賞 最優秀者に賞状と記念品が贈られる。
鷲見賞 最優秀者に賞状と金10万円が贈られる。
ピアノ部門 井口賞 最優秀者に賞状と金10万円。
河合賞 最優秀者に賞状と金60万円。
三宅賞 本選出場者の中から順位にこだわらず最も印象深い演奏をした者に賞状と金50万円。
声楽部門 木下賞 本選出場者の中から日本歌曲の最優秀歌唱者に賞状と金50万円。また本賞受賞者の本選における共演者にも賞状と金10万円が贈られることがある。
作曲部門 明治安田賞 最優秀者に賞状と金50万円。
フルート部門 加藤賞 最優秀者に賞状と記念品。
吉田賞 最優秀者に賞状と金50万円。
チェロ部門 徳永賞 最優秀者に賞状と金30万円。
弦楽器部門 黒柳賞 本選出場者の中からコンクール委員会が選定した者に賞状と金60万円。
部門問わず 松下賞
E.ナカミチ賞
聴衆賞
岩谷賞 各部門の本選で聴衆による投票を行い、最多得票の者に賞状と金10万円が贈られる。

脚注

出典

外部リンク


  1. ^ 楽壇最高の登竜門として知られている「日本音楽コンクール」の開催は、すでに80回を超えている。”. oncon.mainichi-classic.jp. 毎日クラシック. 2019年12月30日閲覧。
  2. ^ 開催日および会場”. oncon.mainichi-classic.net. oncon.mainichi-classic.net. 2023年4月12日閲覧。
  3. ^ 東京日日・大阪毎日の主催に移る『東京日日新聞』(昭和12年1月11日)『昭和ニュース事典第6巻 昭和12年-昭和13年』本編p58 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  4. ^ 初の文部大臣賞に十三歳の辻久子『東京日日新聞』(昭和13年11月21日)『昭和ニュース事典第6巻 昭和12年-昭和13年』本編p59


「日本音楽コンクール」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本音楽コンクール」の関連用語


2
52% |||||

3
38% |||||

4
38% |||||

5
38% |||||






日本音楽コンクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本音楽コンクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本音楽コンクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS