弟子屈地震 関連項目

弟子屈地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 20:06 UTC 版)

弟子屈地震(てしかがじしん)では、北海道東部の弟子屈付近及びその周辺(阿寒摩周)で発生した主な地震活動(Mj5.0以上)について記述する。


  1. ^ M6.1 1938/05/29 01:42”. 気象庁. 2017年8月21日閲覧。
  2. ^ M5.1 1949/06/06 17:34”. 気象庁. 2017年8月22日閲覧。
  3. ^ M5.6 1959/01/22 16:33”. 気象庁. 2017年8月22日閲覧。
  4. ^ M6.1 1959/01/31 07:17”. 気象庁. 2017年8月22日閲覧。
  5. ^ M6.3 1959/01/31 05:38”. 気象庁. 2017年8月22日閲覧。
  6. ^ M5.3 1963/01/28 13:05”. 気象庁. 2017年8月22日閲覧。
  7. ^ M5.1 1965/08/31 16:48”. 気象庁. 2017年8月22日閲覧。
  8. ^ M5.0 1965/08/31 17:04”. 気象庁. 2017年8月22日閲覧。
  9. ^ M5.1 1965/09/09 13:39”. 気象庁. 2017年8月22日閲覧。
  10. ^ M5.7 1967/11/04 23:46”. 気象庁. 2017年8月22日閲覧。
  11. ^ M6.5 1959/11/04 23:30”. 気象庁. 2017年8月22日閲覧。
  12. ^ CMT解 2015年6月” (PDF). 気象庁. 2017年8月22日閲覧。
  13. ^ M5.0 2015/06/04 04:34”. 気象庁. 2017年8月22日閲覧。
  1. ^ M 6.4 - Hokkaido, Japan region”. アメリカ地質調査所. 2017年8月22日閲覧。
  2. ^ M 6.2 - Hokkaido, Japan region”. アメリカ地質調査所. 2017年8月22日閲覧。
  3. ^ M 6.4 - Hokkaido, Japan region”. アメリカ地質調査所. 2017年8月22日閲覧。
  4. ^ M 6.7 - Hokkaido, Japan region”. アメリカ地質調査所. 2017年8月22日閲覧。
  5. ^ M 5.6 - Hokkaido, Japan region”. アメリカ地質調査所. 2017年8月22日閲覧。
  1. ^ a b c d e f 宇佐美龍夫、石井寿、今村隆正、武村雅之、松浦律子『日本被害地震総覧 599-2012東京大学出版会、2013年。ISBN 978-4-13-060759-9http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-060759-9.html 
  2. ^ 山崎ほか (2015). “1938年屈斜路地震津波を発生させたと推定される屈斜路湖湖底の地すべり”. 日本応用地質学会研究発表会講演論文集: 107-108. NAID 110010011827. https://ci.nii.ac.jp/naid/110010011827/ 2017年8月21日閲覧。. 
  3. ^ 松本 利松 (1959). “1959年1月31日北海道弟子屈(てしかが)地震の余震観測報告”. 東京大學地震研究所彙報 37 (3): 531-544. https://hdl.handle.net/2261/11964 2017年8月22日閲覧。. 
  4. ^ 一柳ほか (2016). “2015年に発生した阿寒湖付近の地震(MJMA 5.0)”. 北海道大学地球物理学研究報告 79: 1-8. doi:10.14943/gbhu.79.1. https://hdl.handle.net/2115/60914 2017年8月22日閲覧。. 


「弟子屈地震」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弟子屈地震」の関連用語

弟子屈地震のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弟子屈地震のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弟子屈地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS