山下達郎の作品一覧 雑誌連載

山下達郎の作品一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/25 11:32 UTC 版)

雑誌連載

  • 『CUT』 - ロッキング・オン刊(1990年1月 (1990-01)号-1998年3月 (1998-03)号)※「CUT COLUMNS」を担当。連載終了時、渋谷陽一から書籍化を打診されたが断っている。
一覧
# 号数 タイトル
1990年 (1990)
1 JANUARY 1990 NO.1 CD化されたサーフィン,ホット・ロッドの名盤
2 MARCH 1990 NO.2 「甘茶ソウル」の復刻版は、ソウルマニアの印籠である。
3 MAY 1990 NO.3 日本のロックシーンは、量が質を証明するか?
4 JULY 1990 NO.4 きちんと紹介されることの少ない音楽ヴィデオ私評。
5 SEPTEMBER 1990 NO.5 音楽で紹介できる、老兵たちの感涙ビデオ。
6 NOVEMBER 1990 NO.6 「ツッパリ」バンド、クールスの才能を無視するロック・ジャーナリズムの厚い壁。
1991年 (1991)
7 JANUARY 1991 NO.7 誰も書かなかった、業界やらせバンド・ブームのえげつない実態。
8 MARCH 1991 NO.8 毎度おなじみ音楽ジャーナリズムの低俗化は、FM局まで蔓延する。
9 MAY 1991 NO.9 (休載)
10 JULY 1991 NO.10 タツロウ御推奨、珠玉の名作CD三選。
11 SEPTEMBER 1991 NO.11 O・ストーンも見習ってほしい!? '60年代音楽への愛情溢るる労作CD集。
12 NOVEMBER 1991 NO.12 わかっちゃいるけどやめられない。今日も増殖し続ける未聴レコード・CD群。
1992年 (1992)
13 JANUARY 1992 NO.13 何年経ってもいいものはいい。タツロウ御推奨、殊玉のクリスマス・アルバム。
14 MARCH 1992 NO.14 やっぱり「お高い」よりカジュアルな方がいい、当世コンサート・ホール事情。
15 MAY 1992 NO.15 世界有数のアレンジャー、ニック・デ・カロ追悼。
16 JULY 1992 NO.16 オリジナルをオリジナルに解釈してこそのオリジナリティー。矢野顕子、堂々のカヴァー集。
17 SEPTEMBER 1992 NO.17 何はさておきアトランティック。偉大なレーベルは偉大なアーティストを生む。
18 NOVEMBER 1992 NO.18 人前で絶対歌いたくない「ジョージア・オン・マイ・マインド」。
1993年
19 JANUARY 1993 NO.19 海外のベテラン・ミュージシャンをバックアップする、ジャパン・マネーの新たな使い道。
20 MARCH 1993 NO.20 日本の60'sサウンド=GSは、十分に「ロック」で「パンク」だった。
21 MAY 1993 NO.21 中学でデーモン小暮のサインをねだった甥が、高校でオーティスを聞く理由。
22 JULY 1993 NO.22 労作『ジャズ詩大全』を読んで考える洋楽と訳詞。
23 SEPTEMBER 1993NO.23 カツ・カレーに逆立ち。開演前のミュージシャンのすがるもの。
24 NOVEMBER 1993 NO.25 鬼才アーティスト自叙伝に見る、人格と芸術性の無関係論。
1994年 (1994)
25 JANUARY 1994 NO.26 「籐の椅子のように演奏してほしい」。伝説のシンガー・ソングライター、ローラ・ニーロ10年振りの復活。
26 MARCH 1994 NO.28 山下達郎も大貫妙子も、最初はみんな食えなかった。シュガー・ベイブ20年ぶりのCD化にまつわる思い出。
27 MAY 1994 NO.30 連載番外篇。シュガー・ベイブ『ソングス』CD化記念、特別対談。山下達郎 VS 渋谷陽一
28 JULY 1994 NO.31 これぞドゥー・ワップのバイブル。落涙をはるかに越える珠玉のボックスセット。
29 SEPTEMBER 1994 NO.33 '60年代、若大将はグルーブしてた! ミュージシャン加山雄三の偉業を知らしめる、エレキインストの作品集。
30 NOVEMBER 1994 NO.35 三波春夫にひれ伏し、ベンチャーズに胸躍らせた今年の夏。コンサート三昧で痛感した、ジャンルを超えた音楽の底力。
1995年 (1995)
31 JUNUARY 1995 NO.36 これだからレコード集めはやめられない。あるレコード・コレクターの最高の休日。
32 MARCH 1995 NO.38 増位山北の富士に始まり、あの高見山までも。70年代ヒットチャートを賑わしたお相撲さんシンガーをふり返って。
33 MAY 1995 NO.40 ひとりの音楽家として、「著作隣接権」ディスクの氾濫について考える(前編)。
34 JULY 1995 NO.41 マニアックな著作隣接権ディスクの氾濫は、日本のレコード業界に対する警鐘でもあるのだ(後編)。
35 SEPTEMBER 1995 NO.43 マニュアル本も出た。幻のライブ盤も出た。そして今年の夏も、我等がヴェンチャーズは日本にやって来る。
36 NOVEMBER 1995 NO.45 わが人生思い出の一日。憧れの人、ラスカルズのフェリックス・キャヴァリエに会った。
1996年 (1996)
37 JANUARY 1996 NO.46 クリスマス特別対談・山下達郎 VS ホイチョイ・プロダクション 今年のクリスマスは“クリスマス・イブ”を聴きながら、ゆりかもめに乗ろう!
38 MARCH 1996 NO.48 ミュージシャンにとって道具の選択は切実な問題。なのに何の必然性もなく流行ってしまったムナシイ儀式の数々とは……。
39 MAY 1996 NO.50 果たして「新」は本当に「旧」より優れているのか? 音楽の制作現場にまで忍び寄る市場戦略の影。
40 JULY 1996 NO.51 あの衝撃の原体験から25年、まさか「神秘占星水晶楽団」を再び耳にする日があろうとは。
41 SEPTEMBER 1996 NO.53 コンサートと言うよりレコード鑑賞会? もはや「ごまかしのきかない場所」ではなくなったライブ会場の実態。
42 NOVEMBER 1996 NO.55 ありがとうメル。あなたは私にとって最初の音楽の先生であり、最後まであなたへの尊敬は変わることがなかった。
1997年
43 JANUARY 1997 NO.56 年末振り返り特別企画:山下達郎 VS ホイチョイ・プロダクションズ 山下達郎は「小室哲哉」を、ホイチョイは「ロンバケ」を、果たしてどう捉えるのか?
44 MARCH 1997 NO.58 就職試験には絶対出ない、音楽ギョーカイ用語、その歴史と変遷。
45 MAY 1997 NO.59 欲しいのは安いCDではない。いいCDだ。再販制度を撤廃したら、すべての文化は少年ジャンプ化してしまう。
46 JULY 1997 NO.61 明るいけどどこかナサケないレコード・オタクの生態=山下達郎篇。
47 SEPTEMBER 1997 NO.63 豊かなリスニング・ライフにゴタクは不要。物言わぬデータこそ、音楽の内面を映し出す。
48 NOVEMBER 1997 NO.65 ビーチ・ボーイズが第2のカーペンターズには成り得ないワケ。
1998年 (1998)
49 JANUARY 1998 NO.66 年末恒例振り返り企画:山下達郎(44) VS 馬場康夫(43) VS 渋谷陽一(46) オヤジになった映画少年が語る、「日本映画ルネッサンスって本当かよ?」
50 MARCH 1998 NO.68 足かけ9年、創刊号以来続いた連載もこれで最終回。皆さん御愛読どうもありがとう。

注釈

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r THE WORKS OF TATSURO YAMASHITA Vol.1 –山下達郎作品集 Vol.1–』(2004年4月 (2004-04)発売 WILD HONEY CD:WCD-8004)に収録
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 山下達郎CM全集 Vol.1 (Second Edition)』(1996年6月 (1996-06)発売 WILD HONEY RECORDS CD:WCD-8002)に収録
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n 山下達郎CM全集 Vol.2』(2001年2月 (2001-02)発売 WILD HONEY RECORDS CD:WCD-8003)に収録

出典

  1. ^ 山下達郎、松嶋菜々子ドラマに主題歌書き下ろし”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2016年7月12日). 2016年7月12日閲覧。
  2. ^ 山下達郎「一・二を争う難しい注文でした」、JUMP山田主演映画の主題歌書き下ろし”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2017年7月7日). 2017年7月7日閲覧。
  3. ^ 山下達郎ニューシングル発売、細田守監督の新作映画と「サマーウォーズ」の主題歌収録”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2018年5月30日). 2018年5月30日閲覧。
  4. ^ a b 山下達郎ニューシングルの詳細発表、「クリスマス・イブ」2019年版の期間限定販売も”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2019年11月1日). 2019年11月3日閲覧。
  5. ^ a b 山下達郎が約4年ぶりニューシングル発表、目黒蓮&中条あやみ出演「午後の紅茶」新CMソング収録”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2023年6月5日). 2023年6月5日閲覧。
  6. ^ a b 山下達郎20&30年前の名作リマスター+ボーナス付きで再発”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2013年7月2日). 2020年12月28日閲覧。
  7. ^ a b 山下達郎アルバムリマスター盤ボーナストラック発表、非売品アナログが当たる企画も”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2020年10月25日). 2020年12月8日閲覧。
  8. ^ 山下達郎「ARTISAN」リマスター盤をCDとアナログで発売、春に撮った新アー写も公開”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2021年6月6日). 2021年6月7日閲覧。
  9. ^ 山下達郎、夏の名盤「COME ALONG」33年ぶりに続編登場”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2017年6月9日). 2017年6月9日閲覧。
  10. ^ 佐橋佳幸の32年間をまとめた3枚組コンピ発売、大滝詠一のエルヴィスカバーも”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2015年11月13日). 2015年11月13日閲覧。
  11. ^ 嵐、新曲「復活LOVE」2・24発売 竹内まりや&山下達郎が楽曲提供”. ORICON STYLE. オリコン株式会社 (2016年1月14日). 2016年1月15日閲覧。
  12. ^ a b c 木村拓哉の2ndアルバムにCreepy Nuts、マンウィズ、Kj、平井大、鈴木京香、糸井重里が参加”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2021年10月22日). 2021年10月27日閲覧。
  13. ^ a b 細野晴臣プロデュース、リンダ・キャリエール幻のアルバムが47年経て正式発売”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2024年4月22日). 2024年4月25日閲覧。
  14. ^ ビッグ・ウェイブ - KINENOTE
  15. ^ ひまわり - ドラマ詳細データ”. テレビドラマデータベース. 2014年6月15日閲覧。
  16. ^ 土橋一夫『悲しき夏バテ(デラックス・エディション)』(12cmCD)布谷文夫、POLYDOR ⁄ UNIVERSAL MUSIC LLC、2014年、15-16頁。UPCY-6862。 
  17. ^ 竹内まりやプロデュース「愛しきわが出雲」-大好き☆出雲!-
  18. ^ 堂本剛ソロプロジェクト新作、山下達郎がFUNKなギターで参加”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2018年3月28日). 2018年3月28日閲覧。
  19. ^ 星野源、新アルバム『POP VIRUS』収録の新曲に山下達郎がコーラスで参加”. rockinon.com. 2021年1月17日閲覧。
  20. ^ 相葉雅紀主演ドラマ「和田家の男たち」主題歌ユニットの正体は竹内まりや&杏里だった”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2021年11月3日). 2022年1月9日閲覧。
  21. ^ 放送ライブラリー program番号:151491
  22. ^ 放送ライブラリー program番号:159370
  23. ^ 放送ライブラリー program番号:159382
  24. ^ 山下達郎「クリスマス・イブ」がソフトバンク MOON RIBAR「クリスマス」篇CMソングに”. MUSICMAN-NET (2015年12月17日). 2015年12月17日閲覧。[リンク切れ]
  25. ^ 山下達郎の新曲「LEHUA, MY LOVE」がJAL HAWAIIのCMソングに”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2019年3月29日). 2021年12月6日閲覧。
  26. ^ 山下達郎が26年ぶりにTBCのCMソング歌う、全編英語詞のアカペラ仕立て”. ナタリー. 株式会社ナターシャ (2021年11月11日). 2021年12月6日閲覧。
  27. ^ 山下達郎、6月22日リリースのニュー・アルバム『SOFTLY』より新曲“YOU (ユー)”が朝日生命CMソングに決定” (日本語). TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード株式会社 (2022年6月15日). 2023年6月26日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山下達郎の作品一覧」の関連用語

山下達郎の作品一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山下達郎の作品一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山下達郎の作品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS