和歌山市立紀之川中学校 和歌山市立紀之川中学校の概要

和歌山市立紀之川中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 00:51 UTC 版)

和歌山市立紀之川中学校
北緯34度14分45秒 東経135度11分24秒 / 北緯34.245778度 東経135.189944度 / 34.245778; 135.189944座標: 北緯34度14分45秒 東経135度11分24秒 / 北緯34.245778度 東経135.189944度 / 34.245778; 135.189944
国公私立の別 公立学校
設置者 和歌山市
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C130210000093
所在地 640−8390
外部リンク 和歌山市立紀之川中学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

中之島小学校、四箇郷小学校、四箇郷北小学校などから進学してくる。

概要

校舎は、鉄筋4階建てが3棟で、本館、西館、北館に分かれている。

校章

両翼は平和のシンボル鳩のはばたきと、すくすくと成長する双葉を形どり、中央の3本線は川を、そして先端はペン先(学習)を表現し、紀・川・中の文字を図案化したものとされている。

校歌

校歌は、日本一短い校歌となっている[要出典]

沿革

  • 1954年 - 和歌山市立紀之川中学校創立
  • 2006年 - 2学期制開始
  • 2007年 - 校内BGMの導入

校長

  • 初代 大亦二郎
  • 二代 堀田薫
  • 三代 父川武史
  • 四代 藤本藤雄
  • 五代 船渡武夫
  • 六代 坂本日出雄
  • 七代 中村元治
  • 八代 石垣孝
  • 九代 玉井千夫
  • 十代 馬場佳久
  • 十一代 北畑龍一
  • 十二代 野上輝雄
  • 十三代 畠中清治
  • 十四代 根来幸夫
  • 十五代 山本陽造
  • 十六代 上田康二
  • 十七代 池田五十一
  • 十八代 栗山隆
  • 十九代 林秀晃
  • 二十代 谷口薫
  • 二十一代 細田能成
  • 二十二代 八木実

教育目標

あなたがいてよかったと 言われる人になろう

  • 自ら求める生徒(主体性)
    • 問題意識を持って、主体的に取り組む人
    • 物事に積極的に取り組み、最後まで粘り強くやりぬく人
    • 正しい判断力を持って、自らすすんで実践する人
  • 自ら省みる生徒(連帯性)
    • 常に自らを省み、他人に暖かい思いやりを持つ人
    • きまりを守り、協力して集団生活の向上に努める人
    • 苦しみや困難にくじけず、誘惑に負けない強い意識を持つ人
  • 自ら創る生徒(創造性)
    • 自他の生命を尊重し、平和を求める人
    • 自然や文化を愛し、豊かな心を持つ人
    • スポーツを愛好し、体力・気力の充実に取り組む人

学校行事

1年生

2年生

3年生

全学年共通




「和歌山市立紀之川中学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和歌山市立紀之川中学校」の関連用語

和歌山市立紀之川中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和歌山市立紀之川中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和歌山市立紀之川中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS