吉田集而 吉田集而の概要

吉田集而

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 01:19 UTC 版)

経歴

京都府出身。京都大学薬学部を経て、同大学院薬学研究科修士課程・博士課程修了。国立民族学博物館助手、助教授、同博物館地域研究企画交流センター教授、同博物館民族文化研究部教授を歴任。

2001年12月、脳幹出血で倒れて入院。その後は療養生活を続けたが、2004年6月22日に肺炎のため死去。享年60。

主な著作

単著

  • 『不死身のナイティ―ニューギニア・イワム族の戦いと食人―』(平凡社
  • 『性と呪術の民族誌―ニューギニア・イワム族の「男と女」』(平凡社)
  • 『東方アジアの酒の起源』(ドメス出版)
  • 『風呂のエクスタシー―入浴の文化人類学―』(平凡社)

共著

  • 『アベゼデス・マトリクス』(米山俊直・TaKaRa酒生活文化研究所、TaKaRa酒生活文化研究所・世界文化社

編著

  • 『生活技術の人類学―国立民族学博物館の記録―』(平凡社)
  • 『眠りの文化論』(平凡社)

共編著

  • 『酒づくりの民族誌』(山本紀夫八坂書房
  • 『酒と日本文明』(梅棹忠夫弘文堂
  • 『酒がSAKIと呼ばれる日―日本酒グローバル化宣言―』(玉村豊男、TaKaRa酒生活文化研究所・世界文化社)
  • 『眠り衣の文化誌―眠りの装いを考える―』(睡眠文化研究所、冬青社)
  • 『イモとヒト-人類の生存を支えた根栽農耕 その起源と展開』(堀田満印東道子、平凡社)

関連項目・人物




「吉田集而」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田集而」の関連用語

吉田集而のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田集而のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田集而 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS