吉田靖彦 (国際政治学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田靖彦 (国際政治学者)の意味・解説 

吉田靖彦 (国際政治学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 01:31 UTC 版)

吉田 靖彦(よしだ やすひこ、1922年3月21日 - 2009年)は、国際政治学者、青山学院大学名誉教授。

略歴

京都府出身。旧制豊岡中学校(現兵庫県立豊岡高等学校)を経て、京都大学卒、東京商科大学(現一橋大学)卒。同大学院修士課程修了。中学の同級生で友人だった山田風太郎から送られた手紙は、山田風太郎記念館に収められ、『山田風太郎疾風迅雷書簡集』として出版された[1]

長崎大学経済学部講師を経て、1956年から同助教授。1963年から64年までインディアナ大学に学び、在モスクワ日本大使館(現在ロシア日本国大使館)調査員や、滋賀大学経済学部助教授を経て、1971年同教授に昇格。1972年から青山学院大学経済学部教授、1986年から同国際政治経済学部教授。91年定年退任、名誉教授。74年「ソ連経済の成長と資源配分」で慶應義塾大学経済学博士[2]

著書

  • 『ソ連経済の成長と低開発国援助』アジア経済研究所 1962
  • 『ソ連経済の成長と資源配分』風間書房 1973
  • 『ソ連、東欧諸国の経済発展と生産性の趨勢 比較経済体制論的一考察』風間書房 1990

共編

翻訳

  • L.V.カントロヴィッチ『社会主義経済と資源配分』創文社 1965
  • ロバートW.キャンベル『ソヴェト経済研究 会計制度と価格形成』進藤勝美,小倉栄一郎共訳 未来社 1967
  • エリ・エリ・テレホフ『数理経済モデル 現代社会主義の経済学』勁草書房 1975
  • ポール・R.グレゴリー, ロバート・C.スチュアート『ソ連経済 構造と展望』教育社 1987
  • ドン・ラヴォア『社会主義経済計算論争再考 対抗と集権的計画編成』青山社 1999
  • マレー・N.ロスバード『人間、経済及び国家 オーストリア学派自由市場経済学原理』青山社 2000-01
  • ポール・R.グレゴリー, ロバート・C.スチュアート『ロシア及びソ連の経済 実績と構造』青山社 2002

論文

脚注

  1. ^ 「山田風太郎「忍術…デタラメ結構」 直筆手紙見つかる」朝日新聞2011年6月6日
  2. ^ 『現代日本人名録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田靖彦 (国際政治学者)」の関連用語

吉田靖彦 (国際政治学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田靖彦 (国際政治学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田靖彦 (国際政治学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS