午後のこ〜だ 概要

午後のこ〜だ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 21:28 UTC 版)

概要

午後のこ〜だはフリーのMP3エンコーダ「LAME」のソースコードMMX3DNow!SSEなどのSIMD命令に最適化することによって高速化を実現している。エンコードエンジンはダイナミックリンクライブラリ (gogo.dll) として提供されており、CD2WAV32、CDexなどの外部ソフトウェアと連携することが可能である。BHA社のライティングソフトウェア「B's Recorder GOLD」など、商用ソフトのMP3エンコードエンジンとして採用されたこともある。公開当時はまだ一般的ではなかったマルチプロセッサにも対応し、ベンチマーク用ソフトとしても多用された。

現在では、公開当時に比べてCPUの処理性能が格段に向上したこともあり、速度面での優位性は特記するほど実感できなくなっている。また、午後のこ〜だはLAMEバージョン3.88から派生したエンコーダであるため、音質改善が進んだ最新版のLAMEと比較すると音質面で劣る。ユーザーの嗜好も音質を重視する傾向が強まってきたこともあり、更新の停止した現在においては利用者は減少している。

ベンチマークソフトとしても、他のPCMarkなどの総合ベンチマークソフトが台頭したこともあり、利用が減少している。

起動時に、いわゆる萌えキャラのスプラッシュスクリーンが表示される。この表示はオプションでインストールの時点からOFFにすることができる。また、伺かとの通信機能も備えている。

なお、AV Watchの検証によると192kbpsでのエンコードには「22kHzの音は21kHzに、22.05kHzの音は20.05kHzへと化ける」バグがあるとしている[2]


  1. ^ 2014年5月15日現在、ソースコード単独では入手できない。
  2. ^ 第200回:iPodに最適なMP3を作る その2 ~ 128kbpsでは表現しきれない「16kHzの壁」 ~”. 藤本健のDigital Audio Laboratory (2005年8月1日). 2023年1月30日閲覧。
  3. ^ MP3エンコーダの高速化”. CiNii Research. 2023年1月30日閲覧。


「午後のこ〜だ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「午後のこ〜だ」の関連用語

午後のこ〜だのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



午後のこ〜だのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの午後のこ〜だ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS