下野薬師寺跡 文化財

下野薬師寺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 05:11 UTC 版)

文化財

国の史跡

  • 下野薬師寺跡 - 大正10年3月3日指定。

下野市指定有形文化財

  • 下野薬師寺跡出土瓦(白鳳期瓦)(考古資料) - 昭和60年12月6日指定[8]
  • 下野薬師寺伽藍礎石(考古資料) - 昭和60年12月6日指定[8]

現地情報

所在地

付属施設

  • 下野薬師寺歴史館
    • 入館料:無料
    • 開館時間:午前9時-午後5時(入館は午後4時30分まで)
    • 休館日:月曜日、第3火曜日、祝日の翌日(土日祝日は開館)

交通アクセス

周辺

脚注


  1. ^ 日本書紀』持統天皇3年4月条。
  2. ^ 『類聚三代格』嘉祥元年848年11月の太政官府。
  3. ^ 『続日本後紀』嘉祥元年11月己未条。
  4. ^ 下野薬師寺跡(下野市ホームページ)。
  5. ^ a b 『続日本記』天平勝宝元年7月条。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『栃木県の地名』下野薬師寺跡項。
  7. ^ 当地で鑑真が亡くなったという伝承はないが、鑑真の偉業を称える「鑑真和上碑」が龍興寺に残る。
  8. ^ a b 下野市内指定文化財一覧 (PDF)


「下野薬師寺跡」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下野薬師寺跡」の関連用語

下野薬師寺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下野薬師寺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下野薬師寺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS