ワン・デイ・インターナショナル ワン・デイ・インターナショナルの概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワン・デイ・インターナショナルの解説 > ワン・デイ・インターナショナルの概要 

ワン・デイ・インターナショナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/08 06:38 UTC 版)

初めての試合が行われたのは1971年1月5日にメルボルン・クリケット・グラウンドで行われたオーストラリアVSイングランドの試合であった。

現在では、世界選手権であるワールドカップなどで採用されている。

ルール

試合はクリケット競技規則に則り実施され、主なルールとしては[1]コイントスによりバットもしくボウルを選択する。現在は50オーバー(最大300球)ずつの1イニング制。出場選手は各チーム11人ずつの22人。

なお、外野の守備に配置できる人数に制限が設けられており(パワープレイ)、最初の10オーバー(P1)は2人まで、第11~40オーバー(P2)は4人まで、最後の10オーバー(P3)は5人までと決められている。

外部リンク


  1. ^ Standard One Day International Match Playing Conditions”. International Cricket Council. 2014年4月6日閲覧。


「ワン・デイ・インターナショナル」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワン・デイ・インターナショナル」の関連用語

ワン・デイ・インターナショナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワン・デイ・インターナショナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワン・デイ・インターナショナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS