ロックマン7 宿命の対決! 特殊武器

ロックマン7 宿命の対決!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 17:08 UTC 版)

特殊武器

本作ではいずれの武器も連射が利かず、画面内に1発までしか出せない。またそれぞれの武器に特殊な機能が備わっており、特定のステージで武器を使用することで、新たな道を開拓したり、特殊なアイテムを入手することができる。

ボスの特殊武器

ボス攻略後、特殊武器の能力の紹介を「ライト博士」「ロール」「ライトット」のいずれか一人が登場して解説してくれる(ただし、真面目に解説するのはライト博士のみであとの2人はコミカルに紹介する)。

フリーズクラッカー(Freeze Cracker)- フリーズマンを撃破 - 消費エネルギー(1)
空気中から冷たい空気を取り出し、それを結晶化させた氷の塊を前方に発射。壁や床に当たると6方向に分裂して飛ぶ。方向キー同時押しで上下に撃ち分け可能。溶鉱炉の金属や火柱を凍らせて足場にできる。
ジャンクシールド(Junk Shield) - ジャンクマンを撃破 - 消費エネルギー(3)
磁力による部品回収機を利用した、廃棄物の塊をロックマンの周りに集めて回転させるバリア系の武器。回転している塊はもう一度Yボタンを押すことで放射状に放つことができる。敵に近づいて塊を直接当てることでも攻撃できるが、一定のダメージを与えると壊れてしまう。
デンジャーラップ(Danger Wrap) - バーストマンを撃破 - 消費エネルギー(2)
爆弾を入れたスーパーシャボン液の泡を撃ち出す武器。軽い敵を泡に包んで捕まえることもできる。一定時間後、爆弾は爆発。泡を出さずに足元に爆弾を設置することも可能。また、泡にロックマンが体当たりすることで多少軌道を変えることもできる上、敵にぶつけると爆発して巻き添えにする事もできる。
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U』では、ロックマンの横必殺ワザのカスタマイズの1つとして登場する。
サンダーストライク(Thunder Strike) - クラウドマンを撃破 - 消費エネルギー(1)
電池千個を充電できるほどの電気を凝縮した電撃弾を前方に発射。敵に当たると上下に分裂する。電気で動く仕掛けを作動できる。一瞬だが暗闇を照らすこともできる。
日本国外では「サンダーボルトThunder Bolt)」と表記される。
ワイルドコイル(Wild Coil)- スプリングマンを撃破 - 消費エネルギー(1、2)
ロックマンの前後にばね状の武器を発射。ばねは地面で跳ねながら移動する。チャージ可能で、チャージ版は方向キー同時押しで跳ねる高さを3段階に変更可能。
スラッシュクロー(Slash Claw) - スラッシュマンを撃破 - 消費エネルギー(1)
宇宙船の小惑星破壊カッターを小型化したもの。高い衝撃波を撃ち出す。射程は短いが威力は高い。
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U』では、ロックマンの後空中攻撃として登場する。
クラッシュノイズ(Crush Noise) - シェードマンを撃破 - 消費エネルギー(1)
破壊力のある超音波を発射。壁に当たると反射し、その反射波にロックマンが当たることで共鳴しチャージが可能。壁がない場所でも発射直後にスライディングをすればチャージすることができるが、タイミングは比較的シビア。
解説書には「ノイズクラッシュNoize Crush)」と誤表記されている。
バーニングホイール(Burning Wheel) - ターボマンを撃破 - 消費エネルギー(2)
ロックマンを包む炎を出し、前方に転がす。Yボタンを押しっぱなしにすればしばらくの間、ロックマンの元にとどめることもできる。水中では使えない。特定の木や蝋燭に火をつけられる。床の氷も溶かせる。
日本国外では「スコーチホイールScorch Wheel)」と表記される。

その他の特殊武器

ラッシュコイル(Rush Coil) - 最初から所持 - 消費エネルギー(2)
ロックマンが上に乗ると大ジャンプが出来る。『ロックマン3』や『ロックマン4』に登場したものと同一のタイプである。
なお、ラッシュは敵に触れると撤収してしまう。これは以下のラッシュジェット、ラッシュサーチにも共通する。
ラッシュジェット(Rush Jet) - 開発、もしくはステージ上で特殊アイテムを入手 - 消費エネルギー(-)
上に乗ると前方へ飛んでいく。また、進行方向と逆の方向を向くことで減速ができる。
ラッシュサーチ(Rush Search) - 開発、もしくはステージ上で特殊アイテムを入手 - 消費エネルギー(2)
呼び出すと、鼻からサーチ光線を出して足下にあるアイテムを掘り出すか、隠し通路を発見してくれる。隠し通路があるときは吠える。アイテムを掘り出す際、重要アイテムを発見した場合は吠えてから掘る。なんの役に立たない物を掘り出すことも多い。本来はネジで購入しなければならないアイテムを掘り出すことも可能だが、ヒントが無いため予備知識が必要となる。
スーパーアダプター(Super Adapter) - 『R』『U』『S』『H』(ラッシュ)プレートを全て揃える
ラッシュと合体することで、ロックマンがスーパーロックマンとなってパワーアップする。2段ジャンプであるブースタージャンプと、ロケットパンチであるロケットバスターが使えるようになる。ロケットバスターは「ハイパーロケットバスター」を入手することでパワーアップし、射程が伸びる他、敵を追尾する能力が付与される。なお、合体中はスライディングができない。選択画面からロックバスター及び特殊武器を選ぶと合体解除になる。
『X Dive』では「スーパーロックマン」の名称で登場する。上記と同様の「ロケットバスター」と「ビート!!」のアクティブスキルを持つ。「ブースタージャンプ」の飛行速度は本編より異なる。EXスキルの装備によって、命中した敵を一定確率で行動不能にする他、壁や障害物をすり抜ける事ができる。パッシブスキルの習得によって、ロケットバスターのフルチャージに射程が15%アップし、ホーミング性能が追加される等の本作のように再現が可能になる。固有DNAの習得によって、ロケットバスターのフルチャージまでの時間が短縮される他、自身が一定時間の間だけ加速状態となって移動速度を上昇する。「ビート!!」の詳細は『ロックマンシリーズ』のビートを参照。
ブルースシールド(Blues Shield) - ブルースとの対決に勝つ
ブルースの盾を装備。何も操作していないときに限り、前方から来る敵の特定の弾を防ぐことができる(跳ね返すことはできない)。武器は自動的にロックバスターになる。

  1. ^ 月刊ゲームウォーカー no.6. KADOKAWA. (1995年4月1日). p. 117 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロックマン7 宿命の対決!」の関連用語

ロックマン7 宿命の対決!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロックマン7 宿命の対決!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロックマン7 宿命の対決! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS