レニングラード軍管区 編成

レニングラード軍管区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 14:40 UTC 版)

編成

レニングラード軍管区には、軍・軍団級部隊は配置されていない。空軍の1個航空軍が配属されている。

  • 第25独立親衛自動車化狙撃旅団:旧第42保管基地。ウラジーミルスキー・ラーゲリ
  • 第138独立親衛自動車化狙撃旅団:カーメンカ
  • 第200独立自動車化狙撃旅団:ペチェンガ
  • 第216保管基地:旧第75自動車修理工場。ペトロザヴォーツク。戦時には第4独立自動車化狙撃旅団に充足
  • 第2独立特殊任務旅団(軍部隊64044):プロメジツ。スペツナズ
  • 第9親衛砲兵旅団:ルガ。ウラガンx8門、ムスタ-Sx18門、MT-12x6門、シュトゥルム-Sx18門装備
  • 第26ロケット旅団:ルガ。トーチカ装備
  • 第1013防空指揮所:第6航空軍から移管
  • 第5高射ミサイル旅団:ネニミャキ。モスクワ軍管区から移動
  • 第56親衛管区教育下級特技兵訓練センター(軍部隊20160):セルトロヴォ
  • 第212教育プロセス保障連隊:サンクトペテルブルク
  • 第140親衛工兵連隊:ケロ
  • 第95独立通信旅団:チョールナヤ・レーチカ
  • 第132通信旅団:
  • 第140独立後方通信大隊:
  • 第60通信拠点
  • 第1269独立電波電子戦センター:旧第29独立電波電子戦連隊:オストロフ
  • 第10独立放射線・化学・生物学防護大隊:セルトロヴォ
  • 第7014保管基地:ルガ。砲兵
  • 第7022保管基地:ルプチェ・サヴィノ。工兵
  • 第2124工兵修理基地:ソスノヴェツ
  • 第2279工兵弾薬基地:ミャグロヴォ
  • 第4998保管基地:通信兵

他軍種


  1. ^ ロシアが欧州方面の軍管区を二分割、スウェーデン加盟で拡大したNATOに対応か”. 讀賣新聞オンライン (2024年2月27日). 2024年2月27日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レニングラード軍管区」の関連用語

レニングラード軍管区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レニングラード軍管区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレニングラード軍管区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS