ルパン三世 (TV第2シリーズ)の登場人物 第124話「1999年ポップコーンの旅」

ルパン三世 (TV第2シリーズ)の登場人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/23 02:57 UTC 版)

第124話「1999年ポップコーンの旅」

舞台 メキシコ・アメリカ

パンチョ夫妻
声 - 神山卓三(パンチョ教授)/高村章子(パンチョ夫人)
メキシコのとある小さな村に住む夫婦。昔、情熱的な恋愛結婚をし、夫唱婦随で仲良く支えあってきた。
パンチョ教授は小学校の先生を務めながら、食べ物もままならぬ村を貧困から救うために人生を捧げており、そして遂に超強力ポップコーン製造器を完成させ、村人に腹一杯ポップコーンを食べさせることには成功したが、製造機は勢い余って宙を飛び、衛星軌道に乗ってしまう。その話を聞きつけ、ポップコーン製造器で月へ不二子とハネムーンに行こうと計画したルパンに、彼ら夫婦の合意の下で誘拐される。研究の末、遂に月へ行くロケット製造の公式を完成させるが、パンチョ夫人が塩と砂糖を間違えてしまったために、ロケットは逆に地中に潜ってしまった。
MASA長官
声 - 八奈見乗児
アメリカ宇宙局の長官。
「ポップコーン製造機程度で月に行かれては、月計画に莫大な国費を費やしたアメリカの立場はどうなる」と銭形に計画阻止を命じ、教授夫妻を基地に軟禁する。
日本の真珠湾攻撃を根に持ち、兄が硫黄島で戦死し、弟が日本製の自動車に撥ねられて死亡したことから、日本人が大嫌い。

第125話「オイルダラーの大謀略」

舞台:イララン王国・キリマンジャロ・ロンドン

ギアーナ姫
声 - 山田栄子
幼いながらもイララン国の指導者を務めるプリンセス。
医者も見放した不治の病で明日の命も分からぬ状況で、ルパンに死ぬ前に雪が見たいと頼む。ルパンは秘密組織スパイダーから盗み出した特殊兵器「スノー・カノン」で雪を降らせるのに成功するも、その直前にギアーナは死んでしまう。
失意の内に帰途に就いたルパンだったが、テレビの記者会見でピンピンしているギアーナの姿が映るのを見て、一杯食わされた事に気づいた。姫の不治の病も死も全くの演技であり、イララン国を農業国にするためにカシム大臣の計画した芝居だったのだ。
カシム大臣
声 - 宮内幸平
イララン国の石油大臣(後に農業大臣も兼任)。
イララン国の石油が枯渇寸前まで掘り尽くされていることに気付き、雪を降らせて砂漠を緑化することで国を農業国にする事を計画。不二子と組み、ギアーナの病を口実にした泣き落としでルパンに協力させ、秘密組織スパイダーから「スノー・カノン」を盗み出させた。
イブ・タンピン
声 - 常泉忠通
発明家崩れの秘密組織スパイダーのボス。非常に短気で、蛇のように執念深いと言われている男。
人工的に雪を降らせる装置「スノー・カノン」を発明し、それを使って「金を払わなければ1年でも2年でも雪を降らせ続ける」と各国を脅迫している。ルパンに乱入されて装置を奪われた挙句、部下達と一緒に坊主頭にされてしまう。

第126話「地獄へルパンを道づれ」

舞台:フランス

レディ・ブラック
声 - 三ツ矢雄二
宝石のコレクションで名高いフランスの女性富豪。あちこちのお宝を巡って、ルパンと何度も張り合ってきた。
不二子と「誰も殺せなかった不死身のルパンを殺せるか」という賭けをし、不二子におびき出させたルパンと次元をクフ王のピラミッドの実物大レプリカの迷宮に閉じ込め、さまざまな罠で殺害しようとする。
実はその正体は女装した男。かつて子供だった頃、自分の母親がルパンと付き合っており、彼もルパンと仲が良かったが、いつしか母親を彼に取られ、子供の自分には見向きもしなくなったと思い込み、ルパンを憎むようになってしまった。
成長してからは「プレイボーイのルパンが女に負けるところを見たい」という一心で女装までして、何度もルパンに挑戦したが悉く敗北し、その狂気と憎悪を脹れあがらせてゆく。ルパンにとどめを刺すべくピラミッドの自爆装置を作動させ、用済みになった不二子を始末しようとするも、そのピラミッドを制御するコンピュータールームに(コンピューターの声 勝田直樹), 不二子が用心のために仕掛けておいた爆弾で吹き飛ばされ、「だがルパンは死ぬ、勝負は私の勝ち」と笑いながら息絶えた。
ルパンと次元はピラミッドの殺人システムに翻弄され絶体絶命だったが、駆け付けた五右ェ門が斬鉄剣で壁を斬り穴をあけたことで脱出、九死に一生を得た。
執事
声 - 大久保正信
レディ・ブラックの執事。彼女の正体が男だと知っているが、「お嬢様」と呼び忠実に仕えている。
ピラミッドの罠を操作しルパンを追い込み、不二子を用済みとして始末しようとしたが、彼女が仕掛けた爆弾で爆死する。

  1. ^ アランの方に落ち度は無く、むしろルパン達と行動を共にしていながら絵に付けられていた発信機の事を忘れていた不二子の方に問題があったと言える為、完全に不二子の逆恨みである。
  2. ^ これは、ノーミルが作ったトリックフィルムであった。
  3. ^ こちらは、ルパンが作ったトリックフィルムである。
  4. ^ 実際には、ブラックパンサーが他の人物の手に渡らないように色々と小細工をしていたことが示唆されている。
  5. ^ 破られた偽の扉を本物の扉の上にかぶせておき、いかにも破られたかのように見せかけるというもの。タイマーの開扉時間が来て、本物の扉が開いてから中身を頂いた。
  6. ^ ルパンに寝取られたようであり、彼女は恍惚とした表情でルパンの名前を呟いていた。
  7. ^ これは、国民が彼を讃える合言葉でもある。
  8. ^ 凶器の刀→キャバレーの旗、偶然撮影された犯行の瞬間を写した写真→検事の裸踊りの写真、自白書類→仕掛け絵本など。
  9. ^ 伝令の女が姉のところに何度も報告に戻って補充を要請するが、その都度ボロボロになっている。
  10. ^ ただし次元は「悪党のツラは忘れる事にしている」ため、名乗られるまで思い出せなかった。
  11. ^ 『TV第1シリーズ』でもガニマール三世が登場しているが、どちらが年上かは不明。
  12. ^ 実際は、シャボン玉のような特殊風船発生装置だった
  13. ^ 次元と五右ェ門の二人も事実を知った事で怒り、匙を投げていた。
  14. ^ ルパン達がダイヤがそこに入っていると思い込んでいる
  15. ^ 安置されていた寺が10年前に火事で焼失したため、北京原人の骨は灰と共に処分されてしまっていた。
  16. ^ この自己紹介には銭形も参加している。なお、銭形は後篇ではこの場面にしか登場しない。
  17. ^ 劇中では菊五郎という名前は登場しない。
  18. ^ 糞を食べたルパンは「牛乳入りの饅頭」と思い込んでいた。
  19. ^ 放映当時は日本円で約20兆円に相当し、不二子は20兆円と終始口にしていた。
  20. ^ ルパン自らは銭形に変装していたため、不二子は変装したルパンだと思い込んでいた。
  21. ^ その理由は、次元曰く「本物のルパンなら『せめてお前の手で』なんてもったいぶった台詞は言わず、恥も外聞もなく『助けてくれ』と泣き叫ぶ」から。
  22. ^ これは、カバネが寝ている間に不二子に変装したルパンが金庫の形や大きさを調べて作ったもの。
  23. ^ その際、ルパンに「カバネってバカ(馬鹿)ネ」とからかわれた。
  24. ^ アンジェリカの死後、次元はアンジェリカの墓前で「俺はテントウムシにはなれなかった。逃げ出すつもりはなかったんだ。許してくれアンジェリカ・・・・」と悲しみを押し殺すようにつぶやいている。
  25. ^ 銭形に号砲用のピストルを鳴らさせている。
  26. ^ タガニーゼを逆から読むとゼーニガタになる。
  27. ^ 次元は防弾チョッキを身に付けていたために助かった。
  28. ^ 後に不二子・チャイコフスキーになっている。
  29. ^ 実際にスーパーマンになっていたのも、彼の息子である。
  30. ^ 五右ェ門が買おうとしたカップそばも、賞味期限が3年前の物だった。
  31. ^ 警察が、その次に襲われるのは第8銀行だと思わせるための策略。
  32. ^ 途中で次元の車が故障して3時間遅刻したというのが真相である。
  33. ^ ブランコ公国では密入国そのものが死刑に相当する重罪である。
  34. ^ これ以外にも、数々の絵を落札した様子
  35. ^ 実際には、過去ではなく未来を写すカメラになってしまった。
  36. ^ 『近代庶民生活誌』南博ほか、三一書房、1984年、p407
  37. ^ ラーゴ自身が自分の頬に手を当てても攻撃するようになる。
  38. ^ 五右ェ門には「おぞましい顔」と言われた。
  39. ^ 薬で女性化してしまった銭形をガルタンが彼女と間違えてしまう場面もある。
  40. ^ その際、目が赤く光る描写がある。
  41. ^ 元になった原作エピソード「ボディ・チェンジャ」「ボディ・スチール」(『新ルパン三世』)では、スチールの身体にされたのは銭形ではなく不二子だった。
  42. ^ 発射した銃弾が、異常な回数の跳弾を繰り返して標的を執拗に追跡する。
  43. ^ ファッツは殺しの報酬以外の金は受け取らない主義であるため、自分が社長になれると考えていた。


「ルパン三世 (TV第2シリーズ)の登場人物」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルパン三世 (TV第2シリーズ)の登場人物」の関連用語

ルパン三世 (TV第2シリーズ)の登場人物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルパン三世 (TV第2シリーズ)の登場人物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルパン三世 (TV第2シリーズ)の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS