ヒカル・ナカムラ プロフィール

ヒカル・ナカムラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 05:20 UTC 版)

プロフィール

1987年、大阪府枚方市で生まれる。父親が日本人で母親がアメリカ人のハーフ[2][3]。1歳上の兄のアスカがいる[4]。ヒカルが2歳のときに一家は渡米したが、3歳のときに両親が離婚した[5]。スリランカ人FIDEマスターで、後に継父となるスニル・ウィーラマントリ英語版の指導でチェスを始めた[6]。 ウィーラマントリは、1992年に兄のアスカが幼児全米大会で優勝したことがきっかけでナカムラ兄弟の指導を始め、それにより兄弟の母親との関係を深めた[4]

1995年、7歳で本格的なチェスのトーナメントに出場し始めた。トーナメントに出るようになってわずか3年後、史上最年少記録となる10歳でアメリカ合衆国チェス連盟 (USCF) のナショナルマスターの座を獲得した。

その後も勢いはとまらず、2001年にインターナショナルマスター (IM)、2003年にはGMの称号を獲得した[7]。当時ボビー・フィッシャーの保持していた記録を3か月更新してアメリカ史上最年少のGMとなった。

2004年にはリビアトリポリで行われた世界チェス選手権でマイケル・アダムスを破るなどの活躍を見せ、2004年10月にFIDEが発表したイロレーティングでは2620ポイントをマーク。ナカムラはアメリカで3位、世界でも83位のプレーヤーとなった。

2004年11月から同年12月にかけてカリフォルニア州サンディエゴ行われた2005年度アメリカチェス選手権では5勝0敗4分というトップの成績で試合を終了。同ポイントだったアレグザンダー・ストリプンスキーとのプレーオフマッチにも2–0で勝利し、フィッシャーが1958年に記録した14歳に次ぐ16歳という若さで優勝を果たした。




「ヒカル・ナカムラ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒカル・ナカムラ」の関連用語

ヒカル・ナカムラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒカル・ナカムラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒカル・ナカムラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS