ダブル・ディスク・コート ルール

ダブル・ディスク・コート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 02:54 UTC 版)

ルール

  • コートは13メートル四方のコート二つを、17メートル間隔で設置する。
  • ラインはアルティメット同様、アウト・オブ・バウンズである。
  • 得点方法は、相手コート内にディスクを静止させるか、相手の1人あるいは2人が同時に2枚のディスクに触れているようにする。
  • 110グラムのフライングディスクを使用する。

試合の流れ

まず試合前にフリッピングを行い、勝ったチームが以下の三つより一つ選択、負けたほうが一つ選んだ後、再び勝ったチームが残りを選択する。

  • 自陣コート。
  • 先攻・後攻。
  • サーバーの組み合わせ。

次に、先攻チームのサーバーではないプレーヤーが合図をし、両チームのサーバーが同時にスローする。このとき、合図が始まるまで先攻チームのサーバーは動いてはならない。

5点ごとにコートを交代する。

関連項目




「ダブル・ディスク・コート」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダブル・ディスク・コート」の関連用語



3
34% |||||




ダブル・ディスク・コートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダブル・ディスク・コートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダブル・ディスク・コート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS