シャルロット〜Charlotte〜 めりけんじゃっぷ

シャルロット〜Charlotte〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 02:39 UTC 版)

めりけんじゃっぷ

めりけんじゃっぷ』は、雑誌『G-type』2010年12月号から2011年2月号まで連載(付録CDに収録)された、成人向けCDドラマウエスタン風のアメリカ大陸を舞台に『シャルロット』および『世界はわたしにひざまずく!』の登場人物が登場するスピンオフ作品である。題名および主人公の二つ名は谷譲次の一連の作品「めりけんじゃっぷ」から。

実名の女ガンマンや銃が登場するが、『シャルロット』および『世界はわたしにひざまずく!』ほどの歴史の整合性はないパラレルワールドである。

キャラクターデザイン、イラストはズンダレぽん、原作は上崎よーいち、脚本はひのまこと[5]

登場人物

安田 いすみ(CV:草柳順子
本作の主人公。大炊御門家の元使用人。谷譲次の「めりけんじゃっぷ」にあこがれてアメリカへ渡るも、紆余曲折を経てガンマンとしてアメリカを放浪することに。荒野の荒くれ者からは「めりけんじゃっぷ」と恐れられる。
銃はコルトM1873ピースメーカー(コルト・シングル・アクション・アーミー
万里小路 華子(CV:藤森秋穂)
旧華族万里小路家の令嬢。自立した女性を目指して櫻子に遅れて自費でアメリカへ来たはずが、いすみとともにアメリカを放浪することに。二つ名は「プリンセス・ハナコ」。
銃はスミス&ウェッソンのスコフィールド・リボルバー(Model3)。
ワレンチナ・テレシコワ(CV:柚木サチ
ロシアの工作員。エカテリーナの命令でアメリカに潜入してラングレー空軍基地を爆破するはずが、CIAと交戦の果てに着の身着のまま放浪していたところをいすみ達に助けられる。二つ名は「レッド・チャイカ」。
銃はナガンM1895。ちなみに射撃の腕は最低成績(ドゥウォーイカ)。
ジェーン・カナリー(CV:かわしまりの
テキサスで娘のドリスとテクス・メクス料理店「カナリーニョ」を営む。かつては「カラミティ・ジェーン」と呼ばれた伝説の女ガンマン。
銃はウィンチェスターM1873
ドリス・カナリー(CV:桃井穂美
ジェーンの娘で「カナリーニョ」の看板娘。いすみ達を店に招き入れ、用心棒として雇う。
銃はデリンジャー(モデル不明)。
アニー・オークレイ(CV:金田まひる
賞金首狩りや用心棒、各地の射撃大会で稼ぎながら放浪する凄腕の女ガンマン。「めりけんじゃっぷ」の名を聞きつけてテキサスへ。二つ名は「バッファロー・ビル・アニー」。
銃はマーリンM336。
アルフレド・ガルシア(CV:広末涼)
西部のならず者、ガルシア一家の首領で「カナリーニョ」を襲う。名前は映画『ガルシアの首』より。二つ名は「縛り首のガルシア」。
銃はコルト・ブローニングM1895重機関銃
無法者1号(デスペラード・イーグル)(CV:越雪光)
無法者2号(デスペラード・シャーク)(CV:来栖川勇)
無法者3号(デスペラード・パンサー)(CV:蘭丸
ガルシアの手下。

  1. ^ G-tpe2004年10月-2007年4月号
  2. ^ G-type2004年10月号、54頁
  3. ^ a b http://dragon-k.syncl.jp/?p=disco&d&lang=en&d&lang=ja
  4. ^ G-tpe2010年2月-2010年10月号
  5. ^ G-tpe201年12月-2011年2月号
  6. ^ G-tpe2011年12月号、50頁。
  7. ^ G-tpe2012年4月号、45頁。
  8. ^ http://www.coremagazine.co.jp/gtype/tundero_collection.html


「シャルロット〜Charlotte〜」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャルロット〜Charlotte〜」の関連用語

シャルロット〜Charlotte〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャルロット〜Charlotte〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャルロット〜Charlotte〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS