シティー (カナダのテレビ局) シティー (カナダのテレビ局)の概要

シティー (カナダのテレビ局)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/27 01:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
City
形態 テレビ放送ネットワーク
カナダ
視聴可能 カナダ
設立 by Channel Seventy-Nine Ltd.
(Phyllis Switzer, Moses Znaimer, Jerry Grafstein and Edgar Cowan, among others)により
スローガン Everywhere!
所有者 ロジャーズ・コミュニケーションズ
開局 1972年9月28日(First aired)
2002年7月22日
(first national expansion)
2013年2月4日
(current national footprint)
旧名 Citytv (1972–2012)
公式サイト www.citytv.com

歴史

局の創設者はモージズ・ズナイマーというタジク・ソビエト社会主義共和国(現:タジキスタン)出身の人物である。 カナダ・ラジオテレビ通信委員会(CRTC)によりCITY-TVという局免許が1971年11月25日に認可[1]され、1972年9月28日にチャンネル79(Channel Seventy-Nine Ltd.)の所有の元でトロントのクイーンストリートのスタジオから「Citytv」というブランドで放送が開始された。この局は1975年に倒産し、Multiple Access Ltd.(モントリオールの後のCFCFのオーナー企業)に45%の株式が取得され、その後1981年にCHUM Limitedに売却された。この頃CityTVはUHFの79チャンネルで放送されていたが、1983年に57チャンネルに移動、その後デジタル放送への変更で44チャンネルに移動した。

Citytv旧ロゴ(2012年12月まで使用)

番組

Citytv旧ロゴ

シティーTVはニュースやローカル番組に関して革新的なスタイルで知られている。通常のニュースデスクはなく(アンカーは立ったまま、もしくはスツールに座ってニュースを読む)、カメラはしばしば手持ちである。ビデオジャーナリズムのコンセプトも開発し、レポーターが自らカメラを持ち取材しストーリーをテープに収めるスタイルで、これをビデオグラファーと呼んだ。ただしレポーターが実際には一人何役もこなすことを隠していた他の北米のテレビ局と違い、シティーTVは積極的にビデオジャーナリズムの手法を支持していた。レポーターは家庭用ビデオカメラをセカンドカメラとして使用し、しばしば低画質画像を使用しどのように取材されたかを見せる手法をとった。

関連項目

外部リンク


  1. ^ Genesis, Genius and Tumult at Citytv Recalled 40 Years On, Broadcaster Magazine, October 1, 2012.


「シティー (カナダのテレビ局)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シティー (カナダのテレビ局)」の関連用語

シティー (カナダのテレビ局)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シティー (カナダのテレビ局)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシティー (カナダのテレビ局) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS