サグント サグントの概要

サグント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/21 05:23 UTC 版)

Sagunto/Sagunt

  


 バレンシア州
 バレンシア県
面積 132 km²
標高 49m
人口 65,003 人 (2014年)
人口密度 492.45 人/km²
住民呼称 (スペイン語1)Saguntino/a
(スペイン語2)murviedrés
(バレンシア語)Saguntí/ina
言語地域 バレンシア語
自治体首長
(2015年)
ジョゼップ・フランセスク・フェルナンデス・カラスコ
コンプロミススペイン語版
Sagunto/Sagunt
スペイン内サグントの位置
Sagunto/Sagunt
バレンシア県内サグントの位置

北緯39度40分35秒 西経0度16分24秒 / 北緯39.67639度 西経0.27333度 / 39.67639; -0.27333座標: 北緯39度40分35秒 西経0度16分24秒 / 北緯39.67639度 西経0.27333度 / 39.67639; -0.27333

歴史

紀元前6世紀頃にケルティベリア人によって開かれたサグントゥムが始まりであり、海岸沿いの立地にも恵まれてギリシア人フェニキア人との貿易で栄えた。

カルタゴハンニバルがサグントゥムを攻撃したことで第二次ポエニ戦争が始まり、サグントゥムはローマ側に組した。結果としてハンニバル軍に降伏したものの、サグントゥムは数か月に渡ってカルタゴに抵抗した。

その後はローマ帝国内の都市として発展したものの、ローマの衰退後は西ゴート王国、次いでイスラム勢力の支配下に入った。その間に近隣のバレンシアが都市として発展していく中で地区の中心都市の地位をバレンシアへ譲った。とはいえ、今なお古い歴史を持つ観光都市として存在感を示しており、近年はサグントの人口も右肩上がりとなっている。

政治

首長一覧(1979-)
任期 首長名 政党
1979–1983 マヌエル・カルボ・フアン PSPV-PSOE
1983–1987 ホセ・ガルシア・フェリペ
フランシスコ・クリスピン・サンチス
PSPV-PSOE
1987–1991 ホセ・ガルシア・フェリペ 無所属(サグント独立候補者連合)
1991–1995 マヌエル・ヒロナ・イ・ルビオ PSPV-PSOE
1995–1999 マヌエル・ヒロナ・イ・ルビオ
シルベストレ・ボラス・アスコナ
PSPV-PSOE
1999–2003 シルベストレ・ボラス・アスコナ PPCV
2003–2007 グロリア・カレロ・アルバル PSPV-PSOE
2007–2011 アルフレード・カステリョ・サエス PPCV
2011–2015 アルフレード・カステリョ・サエス
セルヒオ・ムニエサ・フランコ
PPCV
2015– ジョゼップ・フランセスク・フェルナンデス・カラスコ コンプロミススペイン語版

人口

サグントの人口推移 1857-2010
出典:INE(スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[1]、1996年 - [2]



「サグント」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サグント」の関連用語

サグントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サグントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサグント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS