グナエウス・ドミティウス・アヘノバルブス (紀元前96年の執政官) グナエウス・ドミティウス・アヘノバルブス (紀元前96年の執政官)の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グナエウス・ドミティウス・アヘノバルブス (紀元前96年の執政官)の解説 > グナエウス・ドミティウス・アヘノバルブス (紀元前96年の執政官)の概要 

グナエウス・ドミティウス・アヘノバルブス (紀元前96年の執政官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 16:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

グナエウス・ドミティウス・アヘノバルブス
Cn. Domitius Cn. f. Cn. n. Ahenobarbus
ナルボンヌ近郊で発見されたマイルストーン。アヘノバルブスの名が刻まれている
出生 不明
死没 紀元前89年
出身階級 プレブス
一族 アヘノバルブス家
氏族 ドミティウス氏族
官職 ナルボ入植三人委員?紀元前118年
貨幣鋳造三人委員紀元前108年-107年)
護民官紀元前104年
最高神祇官紀元前103年-89年頃)
法務官紀元前99年頃)
執政官紀元前96年
監察官紀元前92年
後継者 ルキウス・ドミティウス・アヘノバルブス (紀元前54年の執政官)
テンプレートを表示

経歴

紀元前108年からクィントゥス・カトゥルス、マルクス・ユニウス・シラヌスと共に貨幣鋳造三人委員に就任[1]

紀元前104年護民官に選出される。同僚はルキウス・マルキウス・ピリップスらであった。アヘノバルブスはキンブリ・テウトニ戦争を不法に開始したとしてマルクス・ユニウス・シラヌスを告発したが、有罪には出来なかった。また、この年死去した父の後を継いで神祇官になれなかったことに腹を立て、父の同僚神祇官であるマルクス・アエミリウス・スカウルスを儀式の不備で告発したが、これも無罪となった[2]。更に彼は、その神聖さから神官職は民衆の選挙に依らず選出されていたものを、許容されるギリギリの線として全35トリブスの半数に満たない17トリブスによる選挙によって選出されるようにする法案を提出した[3]

紀元前103年には恐らく自身の定めた法によって神祇官に選出され[4]、同時に最高神祇官に選出される[5]紀元前99年にはプラエトルに選出された[6]

紀元前96年執政官に選出される。同僚はガイウス・カッシウス・ロンギヌスであった[7]スエトニウスによれば、アヘノバルブスはガリア人のアッロプロゲス族とアルウェルニ族を征服し、象にまたがってガリア属州を行進したという[8]

紀元前92年、弁論家として名の通ったルキウス・リキニウス・クラッススとともにケンソルに選出された。彼等は多弁でもって公共道徳を汚すとしてラテン語修辞学の教育を抑制したと言う。ただ彼らの仲は悪く、アヘノバルブスはクラッススの贅沢好きを攻撃するなど口論が絶えなかった。マルクス・アエミリウス・スカウルスがプリンケプス・セナトゥスに再指名された[9]

紀元前89年頃に没した。ルキウス・ドミティウス・アヘノバルブス (紀元前54年の執政官)は彼の子と思われる。


  1. ^ Broughton Vol.2, p.439.
  2. ^ Broughton Vol.1, pp.559-560.
  3. ^ キケロ『農地法について』2.16-18
  4. ^ Broughton Vol.1, p.565.
  5. ^ リウィウス『ペリオカエ』67
  6. ^ Broughton Vol.2, p.1.
  7. ^ Broughton Vol.2, p.9.
  8. ^ スエトニウス『ローマ皇帝伝』ネロ、2
  9. ^ Broughton Vol.2, p.17.


「グナエウス・ドミティウス・アヘノバルブス (紀元前96年の執政官)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グナエウス・ドミティウス・アヘノバルブス (紀元前96年の執政官)」の関連用語

グナエウス・ドミティウス・アヘノバルブス (紀元前96年の執政官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グナエウス・ドミティウス・アヘノバルブス (紀元前96年の執政官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグナエウス・ドミティウス・アヘノバルブス (紀元前96年の執政官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS