カリソルブ カリソルブの概要

カリソルブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 07:17 UTC 版)

概要

まず、ジェルタイプの薬剤をう蝕に塗布し、約30秒後、専用の手動器具によりう蝕を除去する。薬剤の主成分は次亜塩素酸ナトリウムと3種のアミノ酸(L-グルタミン酸、L-ロイシン、L-リジン)である[2]。専用の手動器具はNo.1〜No.5の5本あり、それぞれ 両サイドに違う種類の形状を持った器具が ついているため形は10種類になる。

1987年スウェーデンルンド大学で開発され、1998年より臨床応用された。

長所

  1. 治療時の痛みが少なく無麻酔下での治療が可能
  2. 1.に関連して、そのため小児や高齢者、麻酔禁忌の患者に有効である
  3. タービンを使用しないため、歯科恐怖症の患者に有効である
  4. う蝕のみを選択的に除去でき、歯質の過剰な削除をおさえられる

課題

過去に考案されたGK101などと比較すると格段に扱いやすく薬剤の使用量も減ったが、まだまだ溶解力に限界があり、う蝕除去にタービンの数倍時間がかかる。

適応症

C2のう蝕が適応[1]。ただし、薬剤を塗布しにくい隣接面のう蝕は適応外

関連項目


  1. ^ a b 歯を削らずにむし歯を治す!?” (日本語). Oral Health online|公益社団法人神奈川県歯科医師会. 公益社団法人神奈川県歯科医師会 (2022年1月14日). 2022年6月12日閲覧。
  2. ^ 進行した虫歯を修復する「歯髄温存療法(MTA)」とは?”. 幻冬舎ゴールドオンライン. 株式会社幻冬舎 (2019年6月12日). 2022年8月12日閲覧。


「カリソルブ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリソルブ」の関連用語

カリソルブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリソルブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカリソルブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS