エルヴェ・モロー 参考文献

エルヴェ・モロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 01:30 UTC 版)

参考文献

  • 「エトワール 月夜に放つ輝き パリ・オペラ座のエルヴェ・モロー、来日公演」『朝日新聞』 2016年1月4日付夕刊、第3版、第3面。 
  • ダンスマガジン 2005年11月号(第15巻第11号)、新書館、2005年。
  • ダンスマガジン 2007年2月号(第17巻第2号)、新書館、2007年。
  • ダンスマガジン 2013年1月号(第23巻第1号)、新書館、2013年。
  • ダンスマガジン 2013年4月号(第23巻第4号)、新書館、2013年。
  • ダンスマガジン 2016年2月号(第26巻第2号)、新書館、2016年。
  • ダンスマガジン編 『バレエ・パーフェクト・ガイド』 新書館、2008年。ISBN 978-4-403-32028-6
  • ダンスマガジン編 『バレエ・ダンサー201』 新書館、2009年。ISBN 978-4-403-25099-6
  • 渡辺真弓監修 『物語とみどころがわかる バレエの鑑賞入門』 世界文化社、2006年。ISBN 4-418-06252-1

外部リンク


注釈

  1. ^ coryphée。パリ・オペラ座バレエ団の階級では、カドリーユの上、スジェの下で主にコール・ド・バレエを踊るダンサーが所属するが、作品によってはソロに抜擢されることもある。
  2. ^ 仏:sujet。パリ・オペラ座バレエ団の階級では、コリフェの上で主にソロを踊るダンサーが所属する。作品によっては、主役級を任されることもある。「シュジェ」と表記される場合もある。
  3. ^ 仏:premier danseur。パリ・オペラ座バレエ団の階級では上から2番目にあたり、エトワールの下、スジェの上でソロや主役級を踊るダンサーが所属する。女性の場合は、プルミエール・ダンスーズ(premi(e)re danseuse)と表記する。

出典

  1. ^ a b 『バレエ・パーフェクト・ガイド』p.44.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『バレエ・ダンサー201』p.138.
  3. ^ a b c d e 『バレエの鑑賞入門』p.99.
  4. ^ a b c d e f g h 飯塚友子 (2015年12月20日). “「月の神」になるパリ・オペラ座バレエ団エトワール、音楽家と共演 新作複数”. 産経新聞. 2016年1月29日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n 小野寺悦子 (2015年12月10日). “パリ・オペラ座 エルヴェ・モロー インタビュー!”. All About. 2016年1月29日閲覧。
  6. ^ a b 『ダンスマガジン』2013年1月号、p.32.
  7. ^ a b c d e f g h i j k l 『ダンスマガジン』2005年11月号、p.69.
  8. ^ a b c 『バレエ パーフェクト・ガイド』、p.44.
  9. ^ a b c 三光 洋 (2012年7月10日). “デュポンと復帰したモローが踊ったサシャ・ヴァルツの『ロメオとジュリエット』”. chacott From Paris. 2016年1月29日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『ダンスマガジン』2013年4月号、pp.20-26.
  11. ^ 『ダンスマガジン』2007年2月号、p.54.
  12. ^ 『ダンスマガジン』2016年2月号、pp.38-43.
  13. ^ a b c d e f g h i 朝日新聞』、2016年1月4日付夕刊、第3版、第3面。
  14. ^ a b c d e f g 濱田琴子 (2015年8月10日). “エルヴェ・モローとヴィラドムス、2人のアーチストが出会い、素晴らしいプロジェクトが誕生した「Stars in the Moonlight 月夜に煌めくエトワール 」”. Chacott From Paris. 2016年1月29日閲覧。


「エルヴェ・モロー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルヴェ・モロー」の関連用語

エルヴェ・モローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルヴェ・モローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルヴェ・モロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS