ウォルト・ディズニー・ワールド・スピードウェイ ウォルト・ディズニー・ワールド・スピードウェイの概要

ウォルト・ディズニー・ワールド・スピードウェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 00:31 UTC 版)

ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート > ウォルト・ディズニー・ワールド・スピードウェイ
ウォルト・ディズニー・ワールド・スピードウェイ
The Mickyard
所在地フロリダ州ベイ・レイク
ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート
標準時GMT-5
収容人数51,000 - 仮設野外席(1996)
43,000 - 仮設野外席(1999)
30,000 - 仮設野外席(2000)
所有者ウォルト・ディズニー・ワールドウォルト・ディズニー・カンパニー
運営者IMSイベンツ・インク(旧)
ウォルト・ディズニー・ワールド(現)
着工1995年6月6日
オープン1995年11月28日
閉鎖2015年8月9日
建設費600万ドル
設計者ケヴィン・フォーブス
主なイベントインディ・レーシング・リーグ
インディ200(1996-2000) NASCAR クラフツマン・トラック・シリーズ
シェビー・トラックス・チャレンジ(1997-1998)
トライ・オーバル
路面アスファルト
コース長1.6 km (1 mi)
コーナー数3
バンク数Turn 1: 10 degrees
Turn 2: 8.5 degrees
Turn 3: 7 degrees
レコードタイム0:19.847 (バディ・ラジアー, ヘメルガーン・レーシング, 1996年, IRL インディカー・シリーズ)

現在は主にリチャード・ペティによるドライブ体験会と、インディ・レーシング・リーグの体験会の会場として使用される。実際のレースは開催されていない。

オートウィーク誌とオーランド・センチネル紙はこのコースを「ザ・ミックヤード The Mickyard」の愛称で呼んだ。この愛称はディズニーの象徴である「ミッキーマウス」と、インディアナポリス・モーター・スピードウェイの愛称である「ブリックヤード」から作られたものである。

歴史

コースはターンが3つ、三角形のオーバルコースでインディアナポリス・モーター・スピードウェイのチーフ・エンジニアであるケヴィン・フォーブスが設計、1994年9月にブエナビスタ・コンストラクションのグレッグ・ルースが建設地を決定した。コースはマジック・キングダム駐車場に隣接する三角形の小区画に位置する。コース図面は1995年1月23日に発表され、既存の施設の境界に合うように設計されていた。また、既存の道路コースの変更は最小限に抑えられた。

1995年6月27日、インディアナポリス・モーター・スピードウェイの会長であるマリ・ハルマン・ジョージが起工式に参加した。彼女は有名な「ブリックヤード」のオリジナルの舗装レンガをコースにプレゼントした。

設計

駐車場問題




「ウォルト・ディズニー・ワールド・スピードウェイ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォルト・ディズニー・ワールド・スピードウェイ」の関連用語

ウォルト・ディズニー・ワールド・スピードウェイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォルト・ディズニー・ワールド・スピードウェイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウォルト・ディズニー・ワールド・スピードウェイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS