ウエスト棚氷 ウエスト棚氷の概要

ウエスト棚氷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 23:19 UTC 版)

ウエスト棚氷
南極大陸における位置
ウエスト棚氷で繁殖を行うコウテイペンギン

発見・命名

ウエスト棚氷は1901年から1903年にかけてドイツによって行われたエーリッヒ・フォン・ドリガルスキーの率いるガウス遠征の最中に発見された。ウエスト棚氷という名称の由来は、ガウス遠征において遠征隊が最初にこの棚氷を目にしたのが西の方向であったことである。ガウス遠征では西側の視界が限られており、それは長く続くものとなった。なぜなら、1902年2月21日に船は流氷に閉じ込められてしまい、1903年2月8日までそこから脱出できなかったためである。

鳥類保護区

ウエスト棚氷の北西の縁の近くにある海氷の上、面積416 ha (1,030エーカー)の地域(南緯68度36分29秒 東経77度53分37秒 / 南緯68.60806度 東経77.89361度 / -68.60806; 77.89361座標: 南緯68度36分29秒 東経77度53分37秒 / 南緯68.60806度 東経77.89361度 / -68.60806; 77.89361)はバードライフ・インターナショナルによって、コウテイペンギンの重要な繁殖地があるために重要野鳥生息地として指定されている[1]

脚注


  1. ^ a b West Ice Shelf”. BirdLife Data Zone. BirdLife International (2015年). 2020年12月6日閲覧。


「ウエスト棚氷」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウエスト棚氷のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウエスト棚氷」の関連用語

ウエスト棚氷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウエスト棚氷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウエスト棚氷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS