アリス・イン・ワンダーランド (映画) 評価

アリス・イン・ワンダーランド (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/19 23:33 UTC 版)

評価

批評

映画レビューサイトのロッテントマトでは52%の支持を得た[15]

興行収入

北アメリカでは3,728館で公開され、公開初日に約4100万ドルを稼ぎ、3月の初日興行成績の新記録を作った[16][17]。週末3日間の興行収入は約1億1610万ドルで、3月の週末興行収入としては『300 〈スリーハンドレッド〉』の7000万ドルを超えて歴代1位[18]、歴代の週末興行収入では『スパイダーマン』を超えて6位である[19]。また、40カ国で同時公開され、初週末に約9400万ドルを稼いだ[20]。また、188館のIMAX劇場で上映され、週末に1190万ドルを稼いで『アバター』の記録を更新した[21]2010年公開映画では『トイ・ストーリー3』に次いで第2位の興行成績である[22]

日本での興行収入は118億円。

DVD&Blu-ray

日本ではDVD、Blu-rayが2010年8月4日に発売。スカパーJSATではDVD発売と同時にPPV放送を開始した[23]。DVD版は8月2日-8日までのDVD売り上げが9.6万枚となり、8月16日付オリコンDVD総合週間ランキング、DVD映画週間ランキングで首位、またBlu-ray版でもBlu-ray Disc週間ランキングでも4.5万枚を売り上げ首位となった[24]。更に、TSUTAYAレンタルDVDランキングでも首位となっている[25]

漫画

本作をコミカライズしたコミックが日本の講談社により発行。作者は阿部潤

関連項目


  1. ^ a b c Alice in Wonderland (2010)” (英語). Box Office Mojo. 2010年10月28日閲覧。
  2. ^ 2010年(平成22年)興収10億円以上番組” (PDF). 日本映画製作者連盟. 2013年3月16日閲覧。
  3. ^ 作中では『ワンダーランド(不思議の国)』は幼少時代のアリスの聞き違いであり、正式には『アンダーランド(地下の国)』と言及している。
  4. ^ 本作が遺作となった
  5. ^ Garrett, Dianne (2007年4月15日). “Roth resurfaces with independents”. Variety. https://variety.com/2007/film/markets-festivals/roth-resurfaces-with-independents-1117963136/ 2008年11月2日閲覧。 
  6. ^ Roth, Zack (2008年10月26日). “On The Set of Alice In Wonderland”. ZDONK Entertainment. https://zdonk.com/zblog/visits-to-set/on-the-set-of-alice-in-wonderland/ 2008年10月26日閲覧。 
  7. ^ Blakeley, Kiri. “Team Todd, Hollywood's Sister Act”. Forbes. オリジナルの2013年4月26日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/oxsvw 2009年9月30日閲覧。 
  8. ^ a b Wloszczyna, Susan (2009年6月22日). “First look: What a weird 'Wonderland' Burton's made”. USA Today. https://usatoday30.usatoday.com/life/movies/news/2009-06-21-alice-in-wonderland_N.htm 2009年6月22日閲覧。 
  9. ^ McClintock, Pamela (2008年2月20日). “Disney unveils 2009 schedule”. Variety (Reed Business Information). https://variety.com/2008/film/features/disney-unveils-2009-schedule-1117981211/ 2008年8月15日閲覧。 
  10. ^ Graser, Marc (2007年11月15日). “Burton, Disney team on 3D films”. Variety (Reed Business Information). https://variety.com/2007/digital/features/burton-disney-team-on-3d-films-1117976106/ 2008年8月15日閲覧。 
  11. ^ Burton brings Hollywood to Cornwall”. ThisisCornwall.co.uk (2008年9月29日). 2008年9月29日閲覧。
  12. ^ Nichols, Tristan (2008年7月31日). “Plymouth in Wonderland”. The Plymouth Evening Herald (Northcliffe Media ) 
  13. ^ Walt Disney Records (Press Release) (2010年1月12日). “Buena Vista Records Presents ALMOST ALICE Featuring Other Voices from WONDERLAND”. EarthTimes. 2010年1月15日閲覧。
  14. ^ Lavigne, Avril (26 January 2010). "Interview with Avril Lavigne". On Air with Ryan Seacrest (Interview). Interviewed by Ryan Seacrest. Los Angeles, California: KIIS. {{cite interview}}: |access-date=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明)
  15. ^ Alice in Wonderland (2010)” (英語). Rotten Tomatoes. 2010年3月16日閲覧。
  16. ^ Alice in Wonderland Daily Box Office Results”. Box Office Mojo. IMDb. 2010年3月7日閲覧。
  17. ^ 'Alice in Wonderland' opens strongly at box office”. Reuters. Thomson Reuters (2010年3月6日). 2010年3月6日閲覧。
  18. ^ Top March Opening Weekends at the Box Office”. Box Office Mojo. IMDb. 2010年3月14日閲覧。
  19. ^ Biggest Opening Weekends at the Box Office”. Box Office Mojo. IMDb. 2010年3月7日閲覧。
  20. ^ Goodman, Dean (2010年3月7日). “'Alice in Wonderland' leads worldwide box office”. Reuters. Thomson Reuters. 2010年3月7日閲覧。
  21. ^ Alice in Wonderland Opens to Massive $210.3M Worldwide”. ComingSoon.net. CraveOnline (2010年3月7日). 2010年3月7日閲覧。
  22. ^ 2010 Yearly Box Office Results - Worldwide”. Box Office Mojo. IMDb. 2010年10月28日閲覧。
  23. ^ スカパー!、ディズニーDVD発売と同時に放送[リンク切れ]映画.com 2010年8月11日
  24. ^ オリコンDVDランク、『アリス・イン・ワンダーランド』首位にサーチナ 2010年8月11日
  25. ^ 『アリス・イン・ワンダーランド』が期待通りの首位デビュー!新作邦画も健闘-8月9日版【週間レンタルランキング】シネマトゥデイ 2010年8月11日





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリス・イン・ワンダーランド (映画)」の関連用語

アリス・イン・ワンダーランド (映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリス・イン・ワンダーランド (映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリス・イン・ワンダーランド (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS