アラド戦記 育成システムについて

アラド戦記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 05:18 UTC 版)

育成システムについて

ステータスについて

PCの強さを表すのがステータス。レベルが上昇する毎にスキルポイント(後述)が獲得できる。

ステータスの種類について

各種ステータスは装備、スキルなどにより値が変化する。

レベル
強さを総合したもの。一定の経験値を取得すれば次のレベルにアップできる。
HP(ヒットポイント)
PCの耐久度。これが0になると戦闘不能になる。自動的に回復していき、アイテムなどで回復可能。
MP(マナポイント)
魔力。スキルを使用するのに消費するポイント。自動的に回復していき、アイテムなどで回復可能。
物理攻撃
武器で攻撃する際の基礎攻撃力
魔法攻撃
魔法などのスキルを使用する際の基礎攻撃力
独立攻撃力
固定ダメージスキルを使用する際の基礎攻撃力。上記二つと違い、武器を強化しても上がらず、精錬をする必要がある。
上記の物理攻撃力や、物理攻撃スキルに影響を与える
知能
上記の魔法攻撃力や、魔法攻撃スキルに影響を与える
体力
物理ダメージを軽減する。
精神力
魔法ダメージを軽減する。
物理防御
物理攻撃に対する防御力。
魔法防御
魔法攻撃に対する防御力。
火・水・光・闇属性抵抗
値が大きければ大きいほど、その属性の攻撃に対してのダメージを軽減する。マイナス値は、その属性に弱いことを示し、ダメージが増加する。属性抵抗が15あると10%ダメージを軽減する(つまり属性抵抗を150にすれば、その属性はどんなに強くてもダメージが1になる)。
火・水・光・闇属性強化
値が大きければ大きいほど、その属性がのっている攻撃の威力が増加する。対応する属性がのってないと無意味なのでスキルや攻撃に対応属性がのってない場合、何らかの方法で属性を付与する必要がある。

スキル、スキルポイントについて

スキルポイント(以下SP)はレベルが上昇することで入手できるポイント。自分の職業NPCからスキルを購入することが出来る。要求分のSP、自分のレベルがないとそのスキルは取得できない。スキルにはレベルが存在し、スキルレベルが上がれば上がるほど効果が大きくなる。転職および覚醒時にリセットされる。また「先行スキル」があるスキルも存在し、そのスキル取得に必要なスキルを習得していないとそのスキルは取得できない。スキルには「クールタイム」が存在し、1度スキルを使うと、次に使えるようになる時間が経つまで間、そのスキルを使用することができない。強力なスキルでは、「無色キューブのかけら」というアイテムを消費して使用する、一部のスキルはゲーム内通貨を消費する。

スキルの習得を間違えた、別のスキルビルドにしたい場合などに課金アイテムを購入してSPをリセットすることができる。

また、後述するTPも同時にリセットされる。

スキルは基本的に2種類存在し、アクティブスキルとパッシブスキルに分類される。

アクティブスキル
コマンド入力やショートカットボタンで発動させるスキル。
右クリックでコマンドを封印すれば、誤発を抑えられる。
パッシブスキル
取得していれば自動的に効果を発動するスキル。常時型と特定条件型の2種類がある。

自分の就いた職業のスキルしか習得できないが、特定のクエストをクリアすればあるNPCから自分と同じ系統の職業の一部スキルを習得が可能。

特性スキル
2nd Impactアップデートにおいて、「特性スキル」システムが追加された。レベル50から得られる「TP」を消費し、既存の一部スキルを強化、ステータスアップなどの恩恵を受けられるスキルを習得できる。

状態異常について

RPGには欠かせない状態異常。ここでは主な状態異常を挙げる。それぞれの異常にあったアイテムを使うことでも治療できる。

中毒(ポイズン)
一定時間ごとにHPが減っていくRPGにはおなじみの異常。時間がたてば治癒する。
感電(ライトニング)
この状態にかかっている間、敵からダメージを受けたとき、追加ダメージを受ける。時間がたてば治癒する。
睡眠(スリープ)
一定時間寝る、RPGではおなじみの異常。ダメージを受けるか、時間がたてば起きる。
気絶(スタン)
気絶してしまい一定時間動けなくなる。ボタン連打、レバガチャで早く治療できる。
出血(ブリーディング)
一定時間ごとにHPが減っていく。中毒との違いは、自分が動いているときに減っていくダメージの割合が増えるという点。
凍結(フリーズ)
一定の時間、キャラクターが凍りつく。レバガチャで早く治療可能で、火属性の攻撃を受けるとすぐに治癒する。
石化(ストーン)
一定時間キャラクターが石となり、動けなくなる。一定時間内に状態異常を解除しなければ、解除時にダメージを受ける。
呪い(カース)
力、体力、知能、精神力のステータスが一定量低下する。時間がたてば治癒する。
火傷(バーン)
一定時間ごとにHPが減っていく。中毒との違いは、周辺にいる味方にも飛び火によるダメージを受けるということ。
暗黒(ブラインド)
一定時間視野が自分周辺しか見えなくなり、スタック率が上昇してしまう。時間が経てば治癒する。
鈍化(スロー)
一定時間、キャラクターの動作が遅くなる。時間がたてば治癒する。
拘束(ホールド)
一定時間、キャラクターの移動・ジャンプを封じる。攻撃などは可能。時間がたてば治癒する。
混乱(コンフューズ)
一定時間、キャラクターの操作キーが逆になる。時間がたてば治癒する。

注釈

  1. ^ 第2話 - 第5話は7月3日まで会員無料配信、以後最新話と第1話のみ会員無料配信(バックナンバー有料配信有り)。

出典

  1. ^ a b 「アラド戦記」,新キャラクターの「剣鬼」と「エンチャントレス」が追加。成長加速モードの実装や新規&復帰プレイヤーに向けたイベントも”. 4Gamer.net. Aetas (2019年7月10日). 2023年3月25日閲覧。
  2. ^ 「アラド戦記」15周年インタビュー。記念イベントや今後のアップデートを開発陣に聞いた”. 4Gamer.net. Aetas (2021年8月5日). 2023年3月25日閲覧。
  3. ^ 秘録! 静月誕生の裏話 アラド戦記公式サイト-ライブラリ
  4. ^ a b c d e ガンナー(男) - アラド戦記公式ウェブサイト、2023年3月25日閲覧
  5. ^ 「アラド戦記」男ガンナーの新規転職“アサルト”が本日実装に。イベント“お花見に行きませんか?”を実施”. 4Gamer.net. Aetas (2022年3月2日). 2023年3月25日閲覧。
  6. ^ a b c d 「アラド戦記」男メイジ新職“ブラッドメイジ”“スイフトマスター”“ディメンションウォーカー”がついに実装!”. OnlineGamer (2017年3月15日). 2023年3月25日閲覧。
  7. ^ a b c d e 「アラド戦記」,女プリースト(CV:沢城みゆき)を追加。スイッチングシステムの限定販売や各種イベントの開催も”. 4Gamer.net. Aetas (2017年7月26日). 2023年3月25日閲覧。
  8. ^ a b c d e ナイト - アラド戦記公式ホームページ、2023年3月25日閲覧
  9. ^ a b c d 「アラド戦記」,ナイト新規転職「パラディン」と「ドラゴンナイト」の2次覚醒を実装”. 4Gamer.net. Aetas (2018年1月10日). 2023年3月25日閲覧。
  10. ^ a b c d 「アラド戦記」,アップデートで待望の新キャラクター「ガンブレーダー」実装”. 4Gamer.net. Aetas (2018年7月18日). 2023年3月25日閲覧。
  11. ^ Neople、Nexonの子会社として「アラド戦記」の事業戦略を発表 - GameWatch記事(2008年10月22日)およびネクソン「アラド戦記」のサービス移管を受け、ティザーサイトを本日公開。3月4日よりサービス開始 - 4Gamer記事(2009年2月18日)
  12. ^ a b c d e f g h i j k 『月刊ニュータイプ 2009年8月号』角川書店、2009年8月1日、155頁、ASIN B002DZC3NM
  13. ^ 放送局情報”. アラド:逆転の輪|テレビ東京アニメ公式. 2020年7月4日閲覧。
  14. ^ 「アラド戦記」TVアニメ新シリーズが7月より国内初放送、小野友樹や内山昂輝ら出演”. コミックナタリー. ナターシャ (2020年6月19日). 2020年7月4日閲覧。
  15. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa スタッフ・キャスト”. アラド:逆転の輪|テレビ東京アニメ公式. 2020年7月4日閲覧。
  16. ^ ネクソン、『アラド戦記』をXbox360向けに共同開発開始”. プレスリリース. ネクソンジャパン (2011年3月24日). 2011年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月5日閲覧。
  17. ^ アラド戦記のラジオ 配信決定!”. 音泉トピックス. 2013年10月28日閲覧。
  18. ^ 韓国ゲームアワードにて『アラド戦記モバイル』が大賞を受賞






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラド戦記」の関連用語

アラド戦記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラド戦記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアラド戦記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS