アメリカ国立暗号博物館 アメリカ国立暗号博物館の概要

アメリカ国立暗号博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 03:19 UTC 版)

国立暗号博物館
National Cryptologic Museum
メリーランド州における位置
施設情報
専門分野 歴史博物館
来館者数 年間5万人
学芸員 Patrick Weadon[1]
開館 1993
所在地 アメリカ合衆国 メリーランド州アナポリス・ジャンクション
コロニーセブン通り8290番地
位置 北緯39度06分53秒 西経76度46分29秒 / 北緯39.1148度 西経76.7748度 / 39.1148; -76.7748座標: 北緯39度06分53秒 西経76度46分29秒 / 北緯39.1148度 西経76.7748度 / 39.1148; -76.7748
外部リンク www.nsa.gov/about/cryptologic-heritage/museum/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

開館時間は、平日は午前9時から午後4時まで、第1・第3土曜日は午前10時から午後2時までである。日曜日と法定の祝日は閉館されるほか、緊急事態などによりNSAが閉鎖されたときには博物館も閉館する[2]。館内のミュージアムショップの営業も博物館の開館時間と同じである。館内の図書館は平日のみ開かれる。

博物館に隣接して、冷戦期に偵察飛行を行った軍人を記念する国立ヴィジランス公園英語版(国立警戒公園)があり、当時の偵察機が展示されている。

NCMは一般に公開されている。入場は無料であるが、管理するNCM財団への寄付を受け付けている。館内での写真撮影は可能だが、古い資料が展示されているエリアでは、資料の保護のためフラッシュ撮影が禁止されている。


  1. ^ The Story of a Cryptologic Hero: SPC Ryan C. King, USA”. National Security Agency Public Affairs Office. 2010年10月6日閲覧。
  2. ^ a b c National Cryptologic Museum – NSA/CSS”. 2010年10月6日閲覧。
  3. ^ Barrett, Steve (May 1994). “Secret Intelligence Agency Goes on Display”. INSCOM Journal 17 (5): 14. https://books.google.com/books?id=qPo6AQAAMAAJ&q=NSA+employee+guest+colony+7+motel&pg=RA4-PA14 2020年12月23日閲覧。. 
  4. ^ Hall of Honor – NSA/CSS”. 2010年10月26日閲覧。
  5. ^ National Cryptologic Memorial – NSA/CSS” (2010年5月28日). 2010年10月26日閲覧。
  6. ^ a b National Cryptological Museum – Virtual Tour”. 2010年10月5日閲覧。
  7. ^ NCM Library Catalog”. National Security Agency. 2019年6月9日閲覧。
  8. ^ Dr. David Kahn to be honored by NSA” (2010年10月19日). 2010年10月23日閲覧。


「アメリカ国立暗号博物館」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカ国立暗号博物館」の関連用語

アメリカ国立暗号博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカ国立暗号博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカ国立暗号博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS