「愚昧記」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/212件中)
主名称: 後愚昧記〈自筆本/〉 指定番号: 203 枝番: 00 指定年月日: 1957.02.19(昭和32.02.19) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 古文書 ト書: 員数: 30巻 ...
主名称: 愚昧記〈自筆本 七巻/古写本 一巻〉 指定番号: 202 枝番: 00 指定年月日: 1957.02.19(昭和32.02.19) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 古文書 ト書: ...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 22:25 UTC 版)「四辻宮」の記事における「三代・善成王」の解説善成王は延文元年(1356年)に臣籍降下し...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 08:00 UTC 版)「正平地震」の記事における「前震・余震」の解説『後愚昧記』、『後深心院関白記』(『愚管記...
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;l...
ナビゲーションに移動検索に移動断罪無正条(だんざいむせいじょう)とは、律令法に設けられた規定の1つ。法令に該当する条文が無い場合、類似する罪を類推適用することを認めた条文。概要日本の律令においては、三...
凡例橘以政時代平安時代後期生誕不明死没不明官位正四位下主君六条天皇→高倉天皇→安徳天皇→後鳥羽天皇九条兼実氏族橘氏父母父:橘以長兄弟以政、以房、友経、以忠子以経、以輔、政舜テンプレートを表...
物加波氏本姓藤原南家懐忠流家祖藤原懐忠種別地下家出身地山城国物加波主な根拠地山城国著名な人物物加波懐国物加波懐正凡例 / Category:日本の氏族物加波氏(ものかわし)は、徳大寺家の家司を代々勤め...
ナビゲーションに移動検索に移動日本の鎌倉時代についての主な史料の一部を掲げる。目次1 史書2 日記3 軍記物4 その他の資料史書『吾妻鏡』日記『玉葉』 九条兼実著『愚昧記』 三条実房著『吉記』 藤原経...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 08:00 UTC 版)「正平地震」の記事における「正平15年の地震」の解説紀伊日高郡『蓮専寺記』には、正平地震...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「愚昧記」の辞書の解説