「ローマ軍の装備一覧」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/12件中)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/16 00:50 UTC 版)「ローマ軍の装備一覧」の記事における「設置物」の解説トリブルス(tribulus) 詳細...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/16 00:50 UTC 版)「ローマ軍の装備一覧」の記事における「攻城兵器」の解説バッリストラ(ballistra)...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/16 00:50 UTC 版)「ローマ軍の装備一覧」の記事における「弓矢類」の解説アルクス(arcus) 詳細は「en...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/16 00:50 UTC 版)「ローマ軍の装備一覧」の記事における「腕部・脚部防具」の解説マニカ(Manica) 詳細...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/16 00:50 UTC 版)「ローマ軍の装備一覧」の記事における「荷物袋」の解説詳細は「en:Sarcina」を参照...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/16 00:50 UTC 版)「ローマ軍の装備一覧」の記事における「槍類」の解説ハスタ(Hasta) 詳細は「en:H...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/16 00:50 UTC 版)「ローマ軍の装備一覧」の記事における「防具類」の解説防具もまた時代によって変化を続けてい...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/16 00:50 UTC 版)「ローマ軍の装備一覧」の記事における「剣類」の解説プギオ(pugio) 詳細は「プギオ」...
スクトゥム詳細は「en:Scutum 」を参照盾。ラテン語で盾全体を指す。狭義にはローマ軍の重装歩兵が使用した盾を指し、「四角形の大盾」が想起される場合が多いが時代によっては楕円形であった。盾には兵士の所属を示す文様が描かれており、軍団や駐屯地毎に違いが存在する。またこれらの盾を密集させて部隊全体を敵の弓矢や投石から守る「テストゥド」と呼ばれる陣形が知られている。パルマ詳細は「en:Parma 」を参照小盾。円形もしくは楕円形の小さな盾で、中心部分は鉄製でそれ以外は木製で作られている。元は共和政初期から中期のケントゥリオ制において、スクトゥムを用意できない貧しい階級の兵士が持ち寄った小盾に由来する。ローマ軍が職業軍人制に移行すると軍から装備が提供されるようになり、正規軍では殆どの兵士がスクトゥムを使用できるようになった。ケトラトゥス - ウィキペディア小見出し辞書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/16 00:50 UTC 版)「ローマ軍の装備一覧」の記事における「スクトゥム(Scutum)詳細は「en:Scutu...
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfb...
< 前の結果 | 次の結果 >