蠅取蜘蛛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > 蜘蛛 > 蠅取蜘蛛の意味・解説 

はえとり‐ぐも〔はへとり‐〕【×蠅取蜘蛛】

読み方:はえとりぐも

ハエトリグモ科クモ総称体長約1センチ。体は平たく中央の二眼大きく歩脚太くて短い。体表銀白色黒褐色の毛で覆われる人家の壁やガラス窓などを歩き回りハエなどを捕らえる。《 夏》


蠅取蜘蛛

読み方:ハエトリグモ(haetorigumo)

蜘蛛目の節足動物


蠅取蜘蛛

読み方:ハエトリグモ(haetorigumo)

ハエトリグモ科クモ総称


蠅取蜘蛛

読み方:ハエトリグモ(haetorigumo)

網の巣を作らずハエを主にたべるクモ

季節

分類 動物




蠅取蜘蛛と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蠅取蜘蛛」の関連用語

1
蠅取り デジタル大辞泉
100% |||||



蠅取蜘蛛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蠅取蜘蛛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS