聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > ことわざ > 状況 > 人間関係 > 聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥の意味・解説 

聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥

読み方:きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ
別表記:聞くは一時の恥聞かぬは一生の損聞くは一時の恥、聞くは一時の恥聞かぬは末代の恥、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、聞くは一時の恥聞かぬ一生の損、聞くは一時の恥聞かぬ末代の恥

無知であることを恥じ分からないことを人に聞かないでいることを、その後人生においてずっと恥を抱えたままになるとし非難する語。「一生」の部分が「末代」になり、恥が子孫にまで継承される考え言い回し存在する

聞(き)くは一時(いっとき)の恥(はじ)聞(き)かぬは末代(まつだい)の恥(はじ)

読み方:きくはいっときのはじきかぬはまつだいのはじ

知らないこと聞くのは、その場では恥ずかし思いをするが、聞かない知らないまま過ごすと、一生恥ずかし思いをしなければならないということ。問うは一旦の恥、問わぬ末代の恥。




聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥」の関連用語

聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS