十種雲形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 十種雲形の意味・解説 

じっしゅ‐うんけい【十種雲形】

読み方:じっしゅうんけい

雲級」に同じ。じっしゅくもがた


じっしゅ‐くもがた【十種雲形】

読み方:じっしゅくもがた

雲級」に同じ。じっしゅうんけい


雲形

(十種雲形 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 01:51 UTC 版)

雲形(うんけい)とは、をその形状により分類したものである。雲級(うんきゅう)ともいう。


注釈

  1. ^ 列記した種・変種・副変種は上から頻度の高い順に並んでいる。

日本語訳に関する注釈

  1. ^ a b c d e f 波頭雲はとううんなどの案がある
  2. ^ a b c d 穴あき雲などの案がある
  3. ^ a b c ロール雲などの案がある
  4. ^ a b c 荒底雲こうていうんなどの案がある
  5. ^ a b 壁雲などの案がある
  6. ^ a b 尻尾雲などの案がある
  7. ^ a b 流入帯雲りゅうにゅうたいうんなどの案がある
  8. ^ Special cloudsの日本語訳未確定
  9. ^ 熱対流雲などの案がある
  10. ^ 人為起源雲などの案がある
  11. ^ 飛行機由来巻雲などの案がある
  12. ^ 飛行機由来変異雲などの案がある
  13. ^ しぶき雲などの案がある
  14. ^ 森林蒸散雲などの案がある

出典

  1. ^ a b Principles of cloud classification”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月27日閲覧。
  2. ^ a b Definitions of clouds > Genera”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月27日閲覧。
  3. ^ Definitions of clouds > Species”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月27日閲覧。
  4. ^ a b Definitions of clouds > Varieties”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月27日閲覧。
  5. ^ a b Definitions of clouds > Supplementary features”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月27日閲覧。
  6. ^ a b Definitions of clouds > Accessory Clouds”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月27日閲覧。
  7. ^ a b Cloud classification summary”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  8. ^ a b 村井昭夫、鵜山義晃『新・雲のカタログ 空がわかる全種分類図鑑』草思社、2022年 ISBN 9784794225672
  9. ^ 十種雲形 高さと形で決まる10種類の雲の名前 - ウェザーニュースなど
  10. ^ Floccus”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  11. ^ Volutus”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  12. ^ Cavum”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  13. ^ Fluctus”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  14. ^ Asperitas”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  15. ^ Murus”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  16. ^ Cauda”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  17. ^ Flumen”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  18. ^ Special clouds”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  19. ^ Flammagenitus”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  20. ^ Aircraft condensation trails”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  21. ^ Homogenitus”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  22. ^ Homomutatus”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  23. ^ Cataractagenitus”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  24. ^ Silvagenitus”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月24日閲覧。
  25. ^ Upper atmospheric clouds”. ICA. WMO (2017年). 2023年2月27日閲覧。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十種雲形」の関連用語

1
層雲 デジタル大辞泉
100% |||||

2
巻雲 デジタル大辞泉
100% |||||

3
積雲 デジタル大辞泉
100% |||||

4
乱層雲 デジタル大辞泉
92% |||||

5
層積雲 デジタル大辞泉
92% |||||

6
巻層雲 デジタル大辞泉
92% |||||

7
巻積雲 デジタル大辞泉
92% |||||

8
高層雲 デジタル大辞泉
92% |||||

9
高積雲 デジタル大辞泉
92% |||||

10
積乱雲 デジタル大辞泉
74% |||||

十種雲形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十種雲形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雲形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS