other people's moneyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > other people's moneyの意味・解説 

オー‐ピー‐エム【OPM】

読み方:おーぴーえむ

《other people's money》投資用に集めた他人の金。投機家などの間でいわれる言葉。それを投資して儲かればよし、損をしても自分ふところ痛まない、という資金


アザー・ピープルズ・マネー

(other people's money から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 04:49 UTC 版)

アザー・ピープルズ・マネー
Other People's Money
監督 ノーマン・ジュイソン[1][2][3]
脚本 アルヴィン・サージェント[1][2][3]
原作 ジェリー・スターナー[2][3]
製作 ノーマン・ジュイソン[1][2]
リック・キドニー[2]
製作総指揮 エレン・M・クラス[1][2][3]
ダヴィーナ・ベリング[1][2][3]
出演者 ダニー・デヴィート
グレゴリー・ペック
ペネロープ・アン・ミラー
パイパー・ローリー
ディーン・ジョーンズ
音楽 デヴィッド・ニューマン[2]
撮影 ハスケル・ウェクスラー[2]
編集 ルー・ロンバルド[2]
配給 ワーナー・ブラザース
公開 1991年10月18日
1992年2月11日[3]
上映時間 103分
製作国 アメリカ合衆国[2][3]
言語 英語
テンプレートを表示

アザー・ピープルズ・マネー』(Other People's Money)は1991年公開のアメリカ映画

ストーリー

企業乗っ取り屋の通称ラリーはいつものようにパソコンを操作しながら新しくターゲットを見つけ出した。今回のターゲットは創業80年余の電話会社。いつものように成功するだろうとふみ、待っていたがその会社の会長であるジョーゲンソン(通称ジョーギー)はそうはさせまいと立ちあがった。今、2人の攻防戦が始まる。

キャスト

役名、俳優、DVD日本語吹替、人物紹介の順。

ローレンス・ガーフィールド(ラリー) - ダニー・デヴィート坂上二郎[1]
企業乗っ取り屋。通称ラリー。今回は電話会社をターゲットとした。
アンドルー・ジョーゲンソン(ジョーギー) - グレゴリー・ペック内田稔[1]
創業81年の電話会社、ニューイングランド電信電話株式会社の会長。ラリーの企業乗っ取りを防ぐため立ち上がる。
ビー・サリヴァン - パイパー・ローリー沢田敏子[1]
ジョーギーのアシスタント兼恋人。
ケイト・サリヴァン - ペネロープ・アン・ミラー高島雅羅[1]
ビーの娘の美人弁護士。
ウィリアム(ビル)・コールズ - ディーン・ジョーンズ小島敏彦
ニューイングランド電信電話株式会社の社長。ジョーギーの後継者。
アーサー - R・D・コール(山野史人
ハリエット - モー・ガフニー
オジー - トム・アルドリッジ

DVD

ワーナー・ホーム・ビデオから2006年4月14日リリース[1]

出典

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「other people's money」の関連用語

other people's moneyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



other people's moneyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアザー・ピープルズ・マネー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS