next PHとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > next PHの意味・解説 

next PH

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 19:07 UTC 版)

next PH株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
164-0011
東京都中野区中央1丁目38-1
設立 2024年10月10日[1]
業種 小売業
法人番号 9011201025859
事業内容 調剤薬局事業
代表者 代表取締役 松浦惠子
資本金 1000万円[1]
発行済株式総数 200株[1]
決算期 3月31日
主要株主 ファーマライズホールディングス(株) 100%
外部リンク https://www.pharmarise.com/company/group/nextph.php
テンプレートを表示

next PH株式会社(ネクストピーエイチ)は、東京都中野区に本社を置く、調剤薬局の運営を行っている企業。ファーマライズホールディングスの100%子会社。経営破綻した寛一商店が手掛けていた調剤薬局事業を譲受する目的で設立された。

概要

京都市に本社を置き、「なぎさ薬局」などの名称で調剤薬局を運営していた寛一商店株式会社が、大手ドラッグストアや大手調剤薬局チェーンとの競争激化や、M&Aを実施したことによる借入金の返済が滞るなどで業績が悪化[2][3]。2024年に入ってからは出資企業からも融資を受けられない状況に陥ったために資金繰りがさらに悪化し、寛一商店などグループ9社は2024年7月26日に東京地方裁判所会社更生法適用を申請し[3]、同年8月31日に会社更生手続開始決定を受けた[2]

会社更生スポンサーには、ファーマライズホールディングスが選定された[4][5]。寛一商店とファーマライズホールディングスは2024年9月24日、寛一商店グループが手掛けている調剤薬局事業を同年12月1日付でファーマライズホールディングスへ譲渡する契約を締結した[6][7]

ファーマライズホールディングスによる再生スキームは、当初はファーマライズや北海道ファーマライズなどのグループ企業が事業を譲受するとしていたが、2024年10月10日に設立したnext PH株式会社に同年12月2日付で吸収分割により譲受する方法となった[1]。next PHの本社はファーマライズホールディングスと同じ中野区に置かれる他、社長もファーマライズの社長が兼務する。

ファーマライズホールディングスは2024年12月1日付で寛一商店グループが手掛けている調剤薬局事業を譲受し、翌12月2日付で寛一商店グループが手掛けていた調剤薬局事業をnext PHに吸収分割により承継させた[8]。next PHが寛一商店グループから譲受した調剤薬局は、グループ会社であるファーマライズが手掛けているファーマライズ薬局またはトリム薬局に店舗名が変更された。

沿革

  • 2024年
    • 10月10日 - 設立。
    • 12月2日 - 寛一商店グループから調剤薬局事業並びに54店舗を譲受。

店舗

詳細はnext PH株式会社 運営店舗を参照。

脚注

  1. ^ a b c d 寛一商店グループからの一部の事業譲受に伴う子会社への会社分割(簡易吸収分割)に関するお知らせファーマライズホールディングス 2024年10月17日
  2. ^ a b レポート 寛一商店株式会社など9社帝国データバンク 2024年9月2日
  3. ^ a b TSR速報 寛一商店(株)ほか8社東京商工リサーチ 2024年7月29日
  4. ^ レポート 寛一商店株式会社など9社帝国データバンク 2024年9月25日
  5. ^ TSR速報 寛一商店(株)ほか8社東京商工リサーチ 2024年9月25日
  6. ^ ファーマライズホールディングス、寛一商店グループから一部の調剤薬局事業を譲受け日本M&Aセンター 2024年9月24日
  7. ^ 寛一商店グループからの一部の事業譲受に関するお知らせファーマライズホールディングス 2024年9月24日
  8. ^ 薬局の事業譲受に関するお知らせファーマライズホールディングス 2024年12月2日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  next PHのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「next PH」の関連用語

next PHのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



next PHのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのnext PH (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS