ライソシンE
ライソシンE
(lysocin E から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/26 15:43 UTC 版)
ライソシンE | |
---|---|
![]() |
|
別称
カイコシンE(kaikosin E)
|
|
識別情報 | |
PubChem | 53373747 |
日化辞番号 | J3.276.640D |
特性 | |
化学式 | C75H116N20O20 |
モル質量 | 1617.85 g mol−1 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
ライソシンE(lysocin E)は抗生物質の一種である。2014年に東京大学を中心とした研究グループによって土壌細菌の培養液から発見された[1]。
ライソシンEはバクテリア膜に存在するメナキノンと相互作用し殺菌作用を示すが、真核生物に対しては無害である。この作用機序は既知の抗生物質の作用機序とは異なる。
ライソシンEはメチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対して有効である[2]。
脚注
- ^ Hamamoto H, Urai M, Ishii K, Yasukawa J, Paudel A, Murai M, Kaji T, Kuranaga T, Hamase K, Katsu T, Su J, Adachi T, Uchida R, Tomoda H, Yamada M, Souma M, Kurihara H, Inoue M, Sekimizu K (2015). “Lysocin E is a new antibiotic that targets menaquinone in the bacterial membrane”. Nat. Chem. Biol. 11 (2): 127-133. doi:10.1038/nchembio.1710. PMID 25485686.
- ^ Murai M, Kaji T, Kuranaga T, Hamamoto H, Sekimizu K, Inoue M (2015). “Total synthesis and biological evaluation of the antibiotic lysocin E and its enantiomeric, epimeric, and N-demethylated analogues”. Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 54 (5): 1556-1560. doi:10.1002/anie.201410270. PMID 25504563.
- lysocin Eのページへのリンク