is 式の拡張
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 23:38 UTC 版)
is式の構文が拡張され、型の後ろに変数名を宣言できるようになった。拡張されたis式はマッチした場合に宣言した変数にキャストした値を代入し、さらにtrueと評価される。マッチしなかった場合はfalseと評価され、宣言した変数は未初期化状態となる。 void CheckAndSquare(object obj) { // objの型チェックと同時にnumに値を代入する。 if (obj is int num && num >= 0) { num = num * num; } else { num = 0; } // if文の条件セクションは、ifの外側と同じスコープ Console.WriteLine(num);}
※この「is 式の拡張」の解説は、「C Sharp」の解説の一部です。
「is 式の拡張」を含む「C Sharp」の記事については、「C Sharp」の概要を参照ください。
- is 式の拡張のページへのリンク