galvanizationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > galvanizationの意味・解説 

亜鉛めっき

(galvanization から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 21:45 UTC 版)

亜鉛めっき(あえんめっき)は、めっき工法の1種である。主に鉄の表面に施し、鉄よりもイオン化傾向の大きな亜鉛が優先的に腐食することで、鉄の腐食を抑制する。

めっきを施したナットボルト等留め具

種類

電気亜鉛めっき

めっき液に鉄を浸漬して、電気を介して亜鉛をめっきする処理法のこと。めっき液は以下の3種が主に用いられる。

一般に各浴種ともめっき後、以下の化成処理(六価クロムを使用した場合のみクロメート処理)を施す。

  • 光沢クロメート処理(1種)-いわゆるユニクロ
  • 有色クロメート処理(2種)
  • 黒色クロメート処理
  • グリーンクロメート処理
  • 耐蝕型3価クロム化成処理
  • 外観型3価クロム化成処理
  • 黒色3価クロム化成処理

溶融亜鉛めっき

高温で溶かした亜鉛に鋼材を浸し、鋼材の表面に皮膜をつくる処理法のこと。溶かした亜鉛を入れる槽に鋼材をつけるさまから「ドブづけめっき」や「てんぷらめっき」と呼ばれる事がある。

環境汚染

  • 1970年通商産業省が抜き打ちでカドミウムを使用している事業所の排水調査を実施。当時は排水処理を行わない工場が多く、特に電気亜鉛めっきを扱う工場排水から高濃度のカドミウムが検出され問題となった[1]

脚注

  1. ^ カドミウム野放し状態 違反工場、半数越える 八割が排水処理もせず『朝日新聞』1970年(昭和45年)11月6日 12版 23面

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「galvanization」の関連用語

galvanizationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



galvanizationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亜鉛めっき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS