eye-openerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > eye-openerの意味・解説 

アイ・オープナー

(eye-opener から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 07:39 UTC 版)

アイ・オープナー (Eye Opener) とは、ラムをベースとするカクテルであり、ショートドリンク(ショートカクテル)に分類される。使用されるラムは、様々であり、一概に、どのタイプのラムを使用すると言うことはできない。なお、カクテル名は、「目を見張らせる物」「驚くべき物」という意味であるが、ここではカクテルの名称(酒に用いられている名称)であることから [注釈 1] 、「朝酒」「目覚ましのための一杯」「寝起きの酒」などの、主にアメリカ英語で用いられる意味だと解釈することもある。しかし、このカクテルが、必ずしも寝起きに飲まれるとは限らないし、寝起きに飲むべきカクテルと限定されているわけでもない。


  1. ^ 現代風のカクテルの発祥は、アメリカであるという説がある。
  1. ^ 稲 保幸 著『色でひけるカクテル』p.138 大泉書店 2003年12月18日発行 ISBN 4-278-03752-X
  2. ^ 桑名 伸佐 監修 『カクテル・パーフェクトブック』p.94 日本文芸社 2006年2月25日発行 ISBN 978-4-537-20423-0
  3. ^ a b 稲 保幸 『カクテル こだわりの178種』 p.135 新星出版 1998年7月15日発行 ISBN 4-405-09640-6


「アイ・オープナー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「eye-opener」の関連用語

eye-openerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



eye-openerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイ・オープナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS