クリオスタットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クリオスタットの意味・解説 

クリオスタット

(cryostat から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/01 08:24 UTC 版)

クリオスタット

クリオスタット: Cryostat)とは、凍結標本を作製する際に用いるミクロトームのこと[1]

概要

組織標本を観察する際は光学顕微鏡下、電子顕微鏡下いずれの場合も薄切りが必要となる[2]。薄切りをするし際に組織を硬化させる必要があり、硬化させる方法には包埋法、凍結法の2種類がある。クリオスタットは凍結法に用いるもので、凍結した組織を薄切りするための医療機器である[2]。迅速病理診断時に用いる[2]

凍結病理標本作製にあたって使用する手順

凍結病理標本作製は(1)包埋→(2)薄切→(3)染色→(4)鏡検の順で行う。クリオスタットは(2)の薄切りを行う機器であり、組織をOCTコンパウンド、ドライアイスで固めたものを薄切りする際に用いる[1]

脚注

  1. ^ a b 東海大学医学部付属八王子病院病理診断科
  2. ^ a b c 滋賀医科大学実験実習支援センター - クリオスタットによる薄切標本の作製法

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリオスタット」の関連用語

クリオスタットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリオスタットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリオスタット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS