フツパーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フツパーの意味・解説 

フツパー

(chutzpah から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 22:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

フツパーフツパ, 英語: chutzpah, ヘブライ語: חוצפה‎、イディッシュ語: חוצפה‎)とは、もともとは大胆さや厚かましさを意味するヘブライ語の言葉で、善い意味でも悪い意味でも使われている。イディッシュ語フツペ, khutspe, חוצפה)経由でアメリカ英語にも流入したが、本来はヘブライ語である。

概要

ヘブライ語では否定的な意味で使われる言葉だった。アメリカのユダヤ人社会から、アメリカでの小説、映画、テレビなどで「普通はできないことを敢然と行う勇気に感嘆する」という肯定的な意味に使われるようになり、アメリカでの表現として定着した。

レオ・ロステンは、著書『イディッシュの喜び(The Joys of Yiddish)』の中で、フツパーの意味を「鉄面皮、毛の生えた心臓、生意気さ、すさまじいガッツ、他のどんな単語でも、いかなる言語でも表現できないような尊大きわまる僭越ぶり」と定義している。たとえば、両親を殺しておきながら、法廷で「哀れな孤児にお恵みを!」と求める少年はフツパーの体現者である[1]

ユダヤ人弁護士アラン・ダーショヴィッツは『フツパー』という題のエッセイ集を出してベストセラーとなった。『ホロコースト産業』の著者ノーマン・フィンケルスタインは、この著書でダーショヴィッツがイスラエルについて述べた見解に答えて『フツパーを超えて』という本を出した。

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フツパー」の関連用語

フツパーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フツパーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフツパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS